自然にやさしく、住む人に優しい 居心地のよい生活空間

川島散策


こんにちは

外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の㈱エコ.グリーン設計のタゴです。

今日から気温がグンと上がり、厳しい暑さ が続きますので、

こまめな水分補給をして熱中症にならないように気をつけてくださいね
バラの小径

今年も川島町にある『平成の森公園』まで行ってきました

 

平成の森公園は四方を川に囲まれた川島をイメージして造られた総合公園で、


公園内では様々なお花が楽しめます!


その中でもオススメなのが日本一の長さを誇る


バラのトンネル『バラの小径』です


この日はゴールデンウィーク最終日だったので、


でしたが雨の中見に来ている方もいらっしゃいました!

 

バラの小径
バラのトンネル
2023年5月7日 5分咲きのバラ


まだ5分咲きといった感じでした。


バラのトンネルは両脇から頭上にかけて咲き誇り


色とりどりの薔薇に囲まれた中を歩くのは 薔薇の香りもして素敵なひとときです。


バラ
白いバラ
黄色いバラ
オレンジ色のバラ
トンネルの外側

薔薇のトンネルの、内側だけでなく、

外側にも沢山の薔薇が咲いているので、その景観を楽しむのもオススメです


515日〜21まで

Kawajma Spring Festival 開催しています。


キッチンカーやハンドメイド雑貨店など出店しているそうなので

是非行かれてみてはいかがでしょうか?

醤油パーク



川島町まで来たので他にオススメスポットないか調べてみたら、


醤油パークが検索結果に出てきて 気になったので立ち寄ってみました

 

しょうゆ蔵の工場見学やレストラン、直売所など、食べる・学ぶ・買う・遊ぶを


体験できる醤油のテーマパークです。



笛しょうゆ楽校


『金笛 醤油パーク』では、もっと沢山の方に醤油のことを知ってほしい、


身近に感じてほしい、と工場見学 ”金笛しょうゆ楽校(がっこう)”を実施されています。


予約もせずに行きましたがタイミングよく工場見学ができ雨も降っていたので、

一回の工事見学の人数は定員20名な筈なのですが・・・

社長さんが、快く大丈夫ですよ!って言ってくれました。

醤油は何からできているの?


「醤油が何から、どうやってつくられるのか?」


醤油の不思議を国語、算数、理科、社会、図工、家庭科に見立て、授業形式で学べます

工場見学
醤油

製造日数の違うもろみのかおりの違いを体験させてもらったり、

醤油の材料などの紹介もクイズを交えて行ってくれるので子供でも楽しく学べます!


醤油をつくるうえで 麹菌を使うのですが

そのお部屋に入る人はある食べ物が食べられないそうです。



それは・・・・



納豆



麹菌は納豆菌に弱いらしく

社長さんはもう15年ぐらいたべていないそうです。



 お近くに行った際は是非 立ち寄ってみてください(*^-^*)



外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の(株)エコ.グリーン設計のタゴでした

フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計


お問い合わせはこちら