先日から 地元深谷市(旧岡部町)の名産
とうもろこし 味来(みらい)の出荷がはじまったそうで
早速、実家から届きました!!
この味来 すっごくおいしいんですよねぇ。
〈紹介ページより〉
味来(みらい)は糖度が高くブドウと同じくらい(18~19度)あります。また、薄皮が薄く、生で食べられることが特徴です。
すぐに 皮をむいて 説明書に書かれたとおり
きっちり3分茹でましたよ。
日光東照宮献上醤油「譜代相伝」
説明を見ずに買ってしまったので調べてみました
〈紹介ページより↓〉
ろばたづけを漬けるためだけに造り続け、49年間不出を貫いた秘伝の二段仕込醤油です。
豆腐はもちろん、卵かけごはん、チャーハン。
そもそも漬物を漬けるための醤油なので肉や魚を漬け、マグロのヅケ丼、チャーシュー、ラフテーも驚くほど簡単にできます。
塩分は一般的な醤油の約3分の2(10.2〜10.5%)、しかも砂糖不使用ながらも糖度は50度。
米糀のやさしい甘みとフルーティな香りが特徴。