自然にやさしく、住む人に優しい 居心地のよい生活空間

HOMEスタッフブログ > とうもろこし 味来 おいしく食べる♪

とうもろこし 味来 おいしく食べる♪

トウモロコシ
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門  埼玉の(株)エコ.グリーン設計のSakaiです。

先日から 地元深谷市(旧岡部町)の名産
とうもろこし 味来(みらい)の出荷がはじまったそうで
早速、実家から届きました!!
この味来 すっごくおいしいんですよねぇ。

〈紹介ページより〉
味来(みらい)は糖度が高くブドウと同じくらい(18~19度)あります。
また、薄皮が薄く、生で食べられることが特徴です。

すぐに 皮をむいて 説明書に書かれたとおり
きっちり3分茹でましたよ。
oisiitabekata
おいしい食べ方を参考に
採れたてとうもろこし は サイコーでしたよ♪

こんなかわいいキャラクターが書かれた
食べ方の紙が入ってます→
syouyu
次に どうやっておいしく食べようと思い

先日、研修で行った栃木県 日光で買ったおみやげをひっぱり出して
茹でたとうもろこしにかけて 焼きトウモロコシにしたのですが これまた絶品!!
醤油が焦げて いい香り♪です

これも すんごくおいしい醤油でしたよ。


日光東照宮献上醤油「譜代相伝」

説明を見ずに買ってしまったので調べてみました

〈紹介ページより↓〉

ろばたづけを漬けるためだけに造り続け、49年間不出を貫いた秘伝の二段仕込醤油です。

豆腐はもちろん、卵かけごはん、チャーハン。
そもそも漬物を漬けるための醤油なので肉や魚を漬け、マグロのヅケ丼、チャーシュー、ラフテーも驚くほど簡単にできます。

塩分は一般的な醤油の約3分の2(10.2〜10.5%)、しかも砂糖不使用ながらも糖度は50度。
米糀のやさしい甘みとフルーティな香りが特徴。

ですって。

おなかすいちゃいますね(笑)

外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門  埼玉の(株)エコ.グリーン設計のSakaiでした。

フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える





施工例も更新中です。
施工事例はこちらからどうぞ →【施工事例】


受賞を頂いた施工例は こちら からご覧頂けます。


お問い合わせはこちら
関連のスタッフブログを見る