スタッフブログ
格別?
ようやく梅雨明けしましたね。
今年は梅雨の期間が長かったものの、例年の「梅雨」という感じではなかった気がします。
雨があまり降らなかったため貯水率が上がらず、田んぼに水が引けない地域があるくらいです。
水不足の心配がある今夏ではありますが、
先日テレビで川遊びの楽しそうな映像が流れていました。

埼玉県の川のまるごと再生事業で整備され、
今年の5月にオープンした所です。
川遊びはもちろん、
予約をすれば手ぶらでバーベキューもできるそうです。
(ここ熊谷市から川越方面へ向かって
45分位でしょうか。)
もう1ヶ所紹介されていたのが ☞ ☞ ☞

こちらも今年の4月にオープンした施設です。
この地域は大昔は海底だったらしく、
化石発掘体験をしたアナウンサーが
サメの歯を発見していました!
夏休みの自由研究にいいかもしれませんね。

子供も大人も楽しめるイベント。
JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2016
DIYのテクニックやノウハウを紹介するブースや、
丸太切りバトル、カンナ削り体験ができる
親子で楽しめるブースなどがあるようです。
8月26日(金)、8月27日(土)が一般公開日です。
事前登録すれば無料で入場できますよ。

子供たちにとって緑豊かな自然の中での遊びは
格別?だと思います。。。
それとも今は違うのかなぁ・・・。
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の
㈱エコ.グリーン設計のオカベでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計
人工芝
最近、お庭工事のご要望で、非常に多いのが人工芝。
天然芝と比べて、初めにかかるイニシャルコストはかなり高くなりますが、維持管理の手間が
圧倒的に少なく、一年中『緑』を楽しめるというのが人気の理由のようです。

そして更に、天然芝では、左の写真のように、お庭に雨水桝や
汚水桝がある場合その部分には芝は貼れないため、どうしても
一部に白やグレーの部分が見えてしましますが、、
人工芝であればその部分にも貼れてしましますので、

こんな感じで
スッキリとした見た目にで統一出来ます。



そこは、うちのエース職人のSさん、難なくカットし、ばっちりキメテくれました。
(ちなみにこのアイデアもSさんの工夫のひとつです。)
Sさん、いつも有難うございます。
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の㈱エコ.グリーン設計のタケイでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計
GO!

こんにちは!
皆様、お待ちかねの渓流ブログですが…
申し訳ない!今回はオアズケです。
正直、毎週でも行きたいところですが、前回から行けていません…
次行く時は、魚を持ち帰り、食べてみようという計画を立ててあり、段取り中でございます。
次回をお楽しみに!
写真は あの、ふっかちゃんですが
(割り箸の袋です)
ふっかちゃんの頭の緑、バンダナだって知ってましたか?
私は帽子でも被っているんだろうなと思っていました。
…まさかのバンダナでした。

はい、こちらの写真は
『GO』
ですね。
いま流行りの、あれです。
完全に世代の私も、ついはじめてしまいました。
色々とニュースになる程、人気があり、また問題も多いアプリです。
夜遅く(かなり)に、小、中学生ぐらいのグループが自転車でうろうろしていたり、公園に集まっているのを何度か見かけました。
今は子供も携帯を持つ時代ですし、こうなってしまうのはしょうがないんでしょうが…
なにか犯罪に巻き込まれないよう、気をつけてほしいですし、
何より保護者の方に一言、注意してほしいものです。
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の㈱エコ.グリーン設計のカンダでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計
身近な名所2

今年の梅雨はとても変ですね。
猛暑日が続いたと思ったら、ここ数日は5月並みの気温に逆戻り。
体調管理に気をつけましょう。
今回も身近な名所のご案内です。太田市にある「世良田東照宮」です。
徳川家康を祀った東照宮は、日光、久能山、仙波(川越)の日本三大東照宮をはじめとして全国に
約130社あると言われていますが、その中でも地方都市にあってそれなりの格式をもっているのが、
この、「世良田東照宮」です。

移築したもので、徳川氏発祥の地の東照宮として知られています。
日光東照宮で有名なあの左甚五郎の作品もあるそうです。
(すみません、後で調べてわかったことで、自分では見ていません。)

さまざまな歴史上の建造物も見られます。
これは、「太鼓門」と呼ばれ、建立は江戸時代初期のもので、
この門の楼上にはかつては太鼓がかけられ、行事等の合図に
使われたそうです。

その言葉を聞くだけでも、何やら歴史を感じさせる雰囲気が
漂っている感じがします。
ちなみに、作られたのは鎌倉時代との事です。
みなさんも、身近な名所を散策してみませんか…。
(前回と同じくだりだったかな…。)
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の㈱エコ.グリーン設計のタカハシでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計
夏 熊谷のお祭りといえば!!

7/20・21・22は
熊谷の大イベント
うちわ祭りです(^^)
本日7/21から、お祭り広場や17号国道も通行止めになって
大盛り上がりです
うちわ祭りで巡行する山車(屋台)は全部で12台
それぞれ彫刻や人形、刺繍が入った幕など 豪華な装飾も見る人の楽しみのひとつ
夜に浮かぶ提灯は幻想的です
雨も上がってきたので夜は楽しめそう
私も少し寄って帰ろうと思います



東京スカイツリーにある『すみだ水族館』で現在催されている『お江戸の金魚ワンダーランド』
すみだ水族館では 今 ぺんぎんの赤ちゃんも公開中ですので
夏休みのお出かけ候補に是非!!

先日、久しぶりに小さなギャラリー巡りをしまして
お気に入りの作家さんの新作を眺めながら
心をリフレッシュしました
にぎやかも好きですが
静かな休日もたまには良いものです
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の㈱エコ.グリーン設計のsakaiでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計
大事な時間

外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のマルハシです。
私の朝の日課は頭がボーとしたまま、コーヒーを
入れて外でしばらく過ごし・・・

草花のお世話をしながら、だんだん目覚めていきます。
この週間が忙しいと短い時間だったり・時間を取れなかったり
すると、その日1日がなんだか変なペースになりますので
私にとって早起きは自分の健康管理をする上と家族と話しをする
とても大事な時間なのです。


その日何を使うか考え竿一本とルアーひとつを持って行きます。
ルアーによっては全然あたりもなかったりするのですが、私はルアーはひとつだけ
ダメならダメ、釣れたらラッキー程度の考えで・・・。
先日の釣果は。
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の㈱エコ.グリーン設計のマルハシでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計


雨宿り
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のタナカです。
最近は不安定な天気が続きますね。
工事も延期になったり、工程が組みづらくご迷惑おかけします。
昨日、現場から戻ってくると、会社の道具棚で仔猫が雨宿りしていました。
その時はすぐに逃げてしまったと思っていたのですが、
今朝、会社に来て倉庫の中を見ると、昨日の子が↓


どうやら昨日1日倉庫に閉じ込めてしまっていたみたいです、、
でも、毛も乾いて十分雨宿りできたようなので良かった。
梅雨明けが待ち遠しいですね。
最後に。
先日は現場でヘビにも会いました。
おそらくアオダイショウかな?と思うのですが、
ヘビに会うと縁起が良いというので、現場の無事完成を祈りたいと思います。

外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の㈱エコ.グリーン設計のタナカでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計
塩ドーナツ
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の(株)エコ.グリーン設計の
(最近 腹ペコで カトウさんのかき氷 や ワタナベさんのカレー に心うばわれている)ウチダです。
梅雨明けはまだなのに、暑い晴れの日が続いていますね。
晴天・高温な日が続いていて 職人さんの体調管理と工事部 タナカさんの痛そうな日焼けが心配です。
明日からまた 曇りだったり雨だったりという予報なので そうなってくるとお庭工事の状況もドキドキなのですが。
あと数週間 天気とのにらめっこが続きますので、お客様とスタッフと報告・連絡を密にとっていきたいと思います。
今日は 腹ペコウチダのオススメをご紹介します。


幸せなバターの風味がひろがる。
とっても美味しいドーナツです。
ちなみに こちら→ は北海道あずき。
コンビニのドーナツに慣れているみなさん。
是非いちど食べてみてください



外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門 埼玉の(株)エコ.グリーン設計のウチダでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計
カレー

埼玉の㈱エコ.グリーン設計のワタナベです。
7月も半ばに差し掛かり、暑さが本番になってきましたね。
熱中症・夏バテなど体調崩されてはいないでしょうか。
人がこの暑さに参ってしまうように、この時期は植物の様子も気をつけて見てあげてください。
日差しに負けて葉がチリチリになっていたり、土がカラカラ、ジメジメした天気で虫が発生・・・なんてトラブルもきっとたくさんあると思います。
可愛がってあげてくださいね。

私は断然家カレー派だったのですが、最近は写真のような本格的?なカレーをこよなく愛しています。
とは言え辛いのは苦手なもので、新しいお店に行くときはドキドキしながら入っていますが・・・
おいしいものをたくさん食べて暑い夏を乗り切りましょう。
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のワタナベでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計
ひんやり

埼玉の㈱エコ.グリーン設計のカトウです。
ジトジトと蒸し暑い日が続いていますね。
湿気はあるように感じますが、雨は例年より少ないような…
水不足が心配です。
先日、お客様のお庭の写真を撮らせて頂く際に、
タイルデッキに水をまかせて頂きました。
ふと目を離した隙にデッキに小さなカエルが!!
(遠目の写真で失礼します)
夏のようなとても暑い日だったので、カエルも水を求めて彷徨っていたのかもしれません。

飲み物はもちろん、アイスだったり麺類だったり…
今年は雪くまも食べてみたいな~
そんななかお休みを頂いた日に吉見町にあるガーデンセンターに併設のカフェで冷たいものを食べてきました。
イチゴシロップがかかったかき氷だと思ってたのですが、
イチゴを凍らして削ったものとのこと!
だいたい1パック分のイチゴを使用しているとの事で
とても満足感があり美味しかったです。
イチゴが無くなり次第終了との事で、無くなる前にもう一度食べておきたいです!
冷たい物を食べすぎると体に良くないと言いますが、
暑い夏は上手に摂取して、乗り切っていかないとですね!
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のカトウでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計