「へー」 その1
私たちは「ご飯」とか「めし」という言葉を使いますよね。
どちらも食事を意味して、「ご飯」は丁寧な感じで女性が使い、「めし」は男性が使うイメージが強いかもしれません。
でもこの2つ、明確な違いがあるのをご存知でしたか。
昔、ご飯の温度はだんだんと下がっていき、昼になると冷たくなっているのが当たり前でした。この状態を、当時の人は「めし」と呼んでいたのです。
つまり、熱々のときは「ご飯」で、冷たくなったら「めし」というわけですね。
なので、炊きたてを食べられる朝の食事は「朝ご飯」、その他は「昼めし」「晩めし」と言っていたそうです。
また、おにぎりのことは「にぎりご飯」と呼ばすに「にぎりめし」といいますよね。これは、時間がたって冷たくなったときに食べるからだそうです。(Facebookより)
「深~い」ですね。(^^)
