埼玉での庭・外構工事をお考えなら熊谷市にあるエコ.グリーン設計にご相談ください。自然に優しく居心地のよい生活空間をご提案いたします。お子様も楽しめる展示場。オシャレで便利な雑貨やかわいい植物も揃えてあります、是非お越しください。
HOME
> 小林徹コラム
小林徹コラム
2022年11月20日
運動
「腹八分目」
実行していたら太らない。
「階段とエスカレーター」
階段を使えば解決できる。
「運動は疲れるからイヤだ」
そうです。それが結果です。
2022年11月19日
なんでも一緒
醤油 大さじ1
砂糖 小さじ1
塩 少々…。
どんなに「レシビ」が優れていても、作る人によって、料理は味が変わる。
いやっ。味だけじゃない!
盛り付けも、見た目も変わる。
私達の仕事も一緒。
携わる人によって、まったく違う「作品」になる。
そう、答えは「ひとつ」ではない。
でも、「答え」にもセンスがある。
「低い次元からでた答え」と、
「それでもなお!って努力して導きだした答え」では、
「価値」がまったく違う。
何でもそうだ。
専門家には、一流から三流までいる。
一流と三流では、話が合わない。
合う必要が、ない。
「仕事に対する努力量」がまったく違うから。
「仕事に対する向き合い方」が、そもそも違う。
2022年11月18日
マネジメント
普通に仕事をしていたら、
「忙しくない」なんて人はいません。
「忙しい」のは「当たり前」
時間は「あるもの」ではなく
「作るもの」なんです。
(よく聞く言葉ですが)
忙しい 忙しい
それは
「私は自分のタイム・マネジメントができてません」
「自分は余裕が無い人です」
これっ!
決して良い印象ではありません。
2022年11月16日
努力と行動
「いつかはきっと」
と、考える。
「いつかはきっとくる。」
しかし、
「いつかはこない」
いつかは、きっと。
その考えは、完全に間違いです。
努力もしないのに
行動もしないのに
夢が叶うはずがない。
「いつか は こない」
2022年11月15日
運
運
自分の成功は「実力」だと思う。
他人の成功は「運」だと思う。
「運」で結構!!
1回だけの実力より
10回の運の方がいい。
10回も続けば、それは実力と呼び
1回だけの成功は運だったと知ることになる。
今日は軽井沢にて打合わせ。
軽井沢の紅葉が私は好きです。
軽井沢の植生が好きです。
※地球上の様々な場所に植物は生育します。ある地域に生育する植物の集まりを「植生」といいます。
2022年11月13日
ねずみ
これ「ネズミモチ」
秋になるとこんな実をつけます
どこがネズミかと言うと
この実がネズミの糞ぽいってこと
それだけで
この子にはネズミがつく
人間なら大問題
なにが言いたいかと言うと
自分に損得がないと
人は無関心だということ
自分に損得がないと
人はざっくりだと言うこと
得があれば薬草
どうでもいいと雑草
植物あるあるでした
2022年11月11日
プロ
一人で出来る事を
二人でやるタイプ
二人なら出来る事を
一人でもできるタイプ
「未来が同じ訳がない」
今日は、相模原市で植込み作業。只今、ゆっくり丁寧に運搬中。
しかし、現場作業はテキパキやらないと終わらない。
これが逆になるとプロではなくなる。
2022年11月9日
地球
空はいい。
子供の頃から空をみていた。
いつか、雲の写真家になれたら。
そんな夢もあった。(笑)
綺麗な空は
車をとめて撮りたくなる。
特に意味はないが、撮りたくなる。
一瞬で表情を変える
その無二の空に感動する。
地球は不思議がいっぱいだ。(^^)
2022年11月7日
積み重ね
自分で決められないと言うことは
他人の責任にすると言うこと。
責任が取れないから判断できないのか。
責任を取りたくないから判断しないのか。
まぁ どちらでもいい。
結果は同じになる。
ある意味、無責任だ。
自分で決めて自分で責任をとる。
その積み重ねが成長です。
2022年11月5日
こつこつ
努力は「目標」ではない。
「がんばる」は、決意です。
残念ですが「結果」ではありません。
「決意」することは大切です。
しかし、
それを続けることは
それ以上に大変なことです。
「継続」とは、もっとも大切な行動です。
「継続」とは、信頼です。
何でもそうです。
継続は「信頼」です。
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次へ >
News:NHKラーニング 手話で楽しむプロフェッショナル仕事の流儀 小林徹ver.公開中
見え方
運がいい
チクッ
より厳しい選択
かっこよさ
進歩
決める
NikonリーディンググラスのCMに起用されました
現代の名工・小林徹監修 エクステリア施工動画 公開中
2023年3月(4)
2023年2月(4)
2023年1月(2)
2022年12月(20)
2022年11月(21)
2022年10月(12)
2022年9月(18)
2022年8月(26)
2022年7月(25)
2022年6月(25)
2022年5月(19)
2022年4月(36)
2022年3月(30)
2022年2月(27)
2022年1月(29)
2021年12月(27)
2021年11月(38)
2021年10月(31)
2021年9月(29)
2021年8月(31)
2021年7月(31)
2021年6月(30)
2021年5月(33)
2021年4月(32)
会社案内
リンク集
よくある質問
アクセスマップ
プライバシーポリシー
サイトマップ