埼玉での庭・外構工事をお考えなら熊谷市にあるエコ.グリーン設計にご相談ください。自然に優しく居心地のよい生活空間をご提案いたします。お子様も楽しめる展示場。オシャレで便利な雑貨やかわいい植物も揃えてあります、是非お越しください。
HOME
> 小林徹コラム
小林徹コラム
2022年3月14日
勉強
勉強するから、
何をしたいか分かる。
勉強しないから、
何をしたいか分からない。
って書いてあった。
「共感です。その通り。」
知識と情報で、今の自分があります。
少ないとそれだけで できています。
沢山あれば 沢山で、できています。
ナスしか 知らないのか
それとも
ジャガイモも、ケーキも しゃぶしゃぶも
蕎麦も ピザも プリンも知っているのか。
勉強と体験は、人生を豊かにします。
「沢山挑戦しろって事です。」
2022年3月13日
ちゃんと
「ありがとう」は、
言った人も、言われた人も
みんな笑顔になれる。(^^)
「ありがとう」には
そんな「力」がある。
ありがとうを、
ちゃんと伝える。
当たり前だけど
当たり前じゃない言葉なんです。
2022年3月12日
やさしさ
優しさとは、
優しい言葉をかけること。
ではない!
無責任だと
優しい言葉も軽く言える。
無責任は楽だ!
本気な言葉が優しさだ。
優しさには責任がある。
2022年3月11日
ま
「タイミング」
と
「優先順位」
話すタイミング
電話するタイミング
行動する順番や、段取り。
自分のタイミングだけで 行動する人。
相手の「間」を考えない人。
タイミングが悪い人は いつも「間」が悪い。
芝居でも映画でも「間」です。
この「間」次第で人生は変わる。
「間」が下手だと人生は損だ。
居心地のいい「間」
ここはセンスです。
2022年3月10日
人
実る人
枯れる人
人が実るも枯れるも、
その人の「人間関係」次第だな。
今日は軽井沢で、
木々を間引きし、森再生。
8人チームで動く
信頼関係の中
作業を進める
そう ここ大事。
2022年3月9日
じぶん
頑張るのは 自分。
頑張らないのも 自分。
行動を起こすのも、
起こさないのも
自分。
結局は、みんな 「自分」
自分の責任。
2022年3月8日
ふつう
良いこと
悪いこと
良いことが続くと、
それは普通になる。
悪いことが続いても、
それは普通になる。
でも、
悪いことに慣れたらダメ。
早く
変える努力をしてください。
痛みに慣れないでください。
痛みに鈍感にならないでください。
2022年3月7日
偶然は気をつけろ
偶然の偶然はウソが多い。
偶然とか
タマタマとか
そういう話をする人には
近づかないほうがいい。
そんなに良いことだらけが
重ならない
ゴミ箱に捨てられていた宝クジ
偶然拾ったら大当たり!
誰も知らない株の話
あなただけに教えます
そんなに儲かる話を
ワザワザ他人様には教えない
そんな良いことばかりなら
貧乏人はいないはず。
偶然の多い人には気をつけろ
本屋に来ました
すぐやる人
やれない人
この差は大きい
毎日の積み重ね
そう、この足し算なんです。
2022年3月6日
結果
ビジネスでは、
「頑張りました」は、責任のない言葉で、
そもそも「頑張りません」は使わない。
ビジネスは頑張ったかどうかではなく
結果、成果があるかどうかです。
「結果」の出ない努力は、評価されにくい。
①饅頭を食べながら、明日からは食べないって決意表明する人
②頑張ったけど落ちた資格試験
③掃除をしたけど汚れている窓
2022年3月5日
人生において
人生において
最も 大切な 時
それは
いつでも
いまです
そう思う
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
次へ >
期待
成長
かっこいい
自己投資
意味がある
がんばれ
言い訳
もんだい
チャレンジ
見方
2022年5月(18)
2022年4月(36)
2022年3月(30)
2022年2月(27)
2022年1月(29)
2021年12月(27)
2021年11月(38)
2021年10月(31)
2021年9月(29)
2021年8月(31)
2021年7月(31)
2021年6月(30)
2021年5月(33)
2021年4月(32)
2021年3月(31)
2021年2月(30)
2021年1月(26)
2020年12月(32)
2020年11月(28)
2020年10月(31)
2020年9月(30)
2020年8月(31)
2020年7月(31)
2020年6月(30)
会社案内
リンク集
よくある質問
アクセスマップ
プライバシーポリシー
サイトマップ