自然にやさしく、住む人に優しい 居心地のよい生活空間

HOME > 小林徹コラム

小林徹コラム

勝つ!


心で見ないと
見えないものが沢山あって、

心で触れないと
感じないことも沢山あって、

人間は難しい…。


合理的な回答はできるが、
合理的な行動は難しい。

合理的な回答は、早起き早寝。腹八分目。整理整頓。


そう、簡単に解答を導き出せる。

しかし、行動する事は難しい。


「なんでなんだろっ…。」

解っているのに行動できない。

だから、
行動した人だけが勝つんです。

20220531

期待

   
「幸せ」は
自分でなんとかできる。


心の置き方
心の豊かさ。

誰かに期待するものではない。


20220520

成長


言い訳をしようと思えば
いくらでもできる。


しかし、
それでは成長できない。


「成長は行動だ!」

行動をする事でしか変わらない。


20220519

かっこいい


「みんなが言ってる」とか、

「誰々が言ってる」とか。


人の責任にするのは楽だ。



「俺はこう思う」

「俺の責任でこう変える」


そーゆー生き方の方がカッコいいぞ!

登れ!
登れ!

20220518

自己投資


筋トレは立派な仕事です


そう自己管理


準備が出来ている所に
チャンスはくる


さぁ、今日も残業スタートです
1時間走ってきます!


20220517

意味がある


夢は小さくても大きくてもいい。
 
問題は
叶えられるか、どうかだ。


身の丈に合わない「夢」は
ただの妄想になる。

わがままな妄想だけでは
現実化できない。

小さくても
「現実化」に意味がある。


20220516

がんばれ


自分で滑って転んだんだったら、
自分で起きること。


泣きっ面で見上げても
誰も助けてくれないよ!


マイナスのエネルギーを経営陣が
見せたら、みんな不安になる。


「プラスのエネルギーを見せること」



人は、
辛い顔。苦しい顔には集まらない。

笑顔は人を安心させます。
ホッとさせます。

(^^)

「がんばれ」

20220515

言い訳

   
「見えない」から知らない!?

周りの空気は見えなくても
感じられるはずなのに。


耳から入る音。
感覚的に伝わる気配、空気感。

ここは大事。

「鈍感」は言い訳にしかならない。


20220514

もんだい


「美味しくない」
「まずくない」
は、どれくらい差があるのか?



どっちがダメなのか?



「美味しい」と言い切るほど
美味しくはない。

しかし、

「美味しくない」と言えるほど
まずくはない。



「・・・」


「まずくない」は、
まずいかどうかの判定だから、
「おいしいかどうか」は問題にしなくてよい。
そーゆールールで良いと思う。

20220513

チャレンジ


悔しくて泣くんだったら
次は、死ぬほど努力しろ。


今年も資格にチャレンジです。
何度落ちても「大丈夫」(^^)


その方が、しっかり覚えられる。
自分のものになる!


「前向き‼」
「前向き‼」


20220512