自然にやさしく、住む人に優しい 居心地のよい生活空間

HOME > 会社案内

会社案内

所在地
〒360-0025
埼玉県熊谷市太井485
TEL 048-520-3955  FAX 048-520-3956
設立
1998年4月
資本金
30,000千円
代表者名
代表取締役 来栖祐也
建設業許可
埼玉県知事許可(般-3)第56345号
産業廃棄物収集運搬業許可
埼玉県知事許可 許可番号 第01100195937号
建設業は一定の金額以下の工事の場合、許可も資格も必要ありません。
要するに、500万円未満の軽微な建設工事であれば、だれでも請け負う事が できます。

そのため、知識・技術不足の為トラブルが絶えないのが現状です。
弊社では、お客様の信頼を頂くために、許可を受け工事を行っております。ご安心して工事をお任せください。
事業内容
●プランニング
  ガーデンデザイン
●外構工事
  レンガ・ブロック・カーポート等
●造園工事
  公園、和・洋庭園、樹木管理
●装飾工事
  店舗デザイン及び内外装飾
●環境提案
  ビオトープ、環境保全指導
●測量
  土地の測量及び各種調査
●ブロック塀診断
  ブロック塀 改修工事
設備概要
本社 : 熊谷市太井485 1030㎡ (約300坪)
社員駐車場 : 熊谷市太井1387-1 231㎡ (約70坪)
保有国家資格
造園・建築・土木
建設関連資格「30種目以上」保有
(建築士・施工管理技士・技能士・測量士等)
加盟団体
公益社団法人 日本エクステリア建設業協会(執行理事)
一般社団法人 全国技能士会連合会(埼玉県造景複合技能士会会長)
エクステリア工学会
一般社団法人 関東エクステリア建設業協会(会長)
コンテスト受賞
・2001年 ボーラルブリック社(オーストラリア)主催
      デザインコンテスト最優秀賞
・2005年 新日軽デザインコンテスト 最優秀賞
・2006年 エスビック Garden&Exterior Design Competition 最優秀賞
・2006年 新日軽施工コンテスト受賞
・2006年 四国化成施工コンテスト受賞
・2007年 メイクランド施工コンテスト受賞
・2007年 新日軽施工コンテスト受賞
・2007年 四国化成施工コンテスト受賞
・2008年 メイクランド施工コンテスト受賞
・2010年 メイクランド施工コンテスト最優秀賞受賞
・2010年 メイクランド施工コンテスト優秀賞受賞
・2011年 メイクランド施工コンテスト受賞
・2012年 三協アルミ社 エクステリアデザインコンテスト受賞
・2013年 三協アルミ「エクステリアデザインコンテスト 2013」プランニング大賞受賞
・2015年 三協アルミ「エクステリアデザインコンテスト 2015」受賞
・2015年 東洋工業「TOYO全国施工写真コンテスト」受賞
・2015年 ブロックガレージデザインコンペ2015受賞
・2015年 三協アルミ「エクステリアデザインコンテスト2015」入選
・2016年 エスビック「施工写真コンテスト2016」入選
・2016年 LIXIL「エクステリアコンテスト2016」入選
・2017年 三協アルミ「エクステリアデザインコンテスト2017」特別賞
・2018年 エスビック「施工写真コンテスト’18」最優秀賞
・2018年 エスビック「施工写真コンテスト’18」2点 入選
・2018年 三協アルミ「エクステリアデザインコンテスト2018」特別賞
・2019年 メイク「メイクランド施工写真コンテスト」優秀賞
・2019年 メイク「メイクランド施工写真コンテスト」敢闘賞
・2019年 LIXIL「LIXILエクステリアコンテスト2019」銀賞
・2019年 LIXIL「LIXILエクステリアコンテスト2019」入選
・2019年 東洋工業「TOYO全国施工写真コンテスト」複数入選
・2021年 Takasho 「庭の施工例コンテスト2021 」入賞
・2021年 Takasho 「第29回タカショー庭空間施工例コンテスト 」銅賞
                              等30回以上受賞

企業理念

私たちは、真剣にデザインを考え、そして真剣に空間を作り上げます。
そこからは、たくさんの楽しそうな笑い声が聞こえてくることを想像しながら・・・。
お客様とともに創り上げた空間によって、お客様が暮らしの中でたくさんの素敵な発見をし、そして感動してくださることが、私達の何よりの喜びだと思います。

「一生で一つ」。
そんな想いでお客様が夢を託されるのと同じように、私達にとっても創り上げたその空間は、
人生の一部となっていきます。
デザインだけ、機能性だけというような不安定な夢で終わらせない様、お客様の夢の実現の為にがんばります。
ものづくりの原点をこの手で見つけた私達が、専門家、また技術者として理想と信念を持ち、作品を創り上げます。

沿 革

- 記号の見方 -
▲:社内に於ける事柄 ○:他社取引、提携、委託、報道など社外的事柄
□:小林に於ける事柄 ●:受賞 ①:購買 ◎売上
1期目
1998年
  (平成10年)
▲ 資本金300万円にて有限会社エコ.グリーン設計を設立
  (代表取締役・小林徹)
▲ 飛び込み営業が主体となり「自社一貫工事体制」を目指す
▲ タウンページ広告開始
① プレハブ社屋設置(3.8坪)
② 工事用車両導入(1.5tトラック)
  (社員数2名)
2期目
1999年
(平成11年)
▲ 「自社一貫工事体制」の一部確立
○ 「ホームセンター」と取引開始
○ 「(株)いなげや様」と契約 展示スペースを借り「坪庭」をパッケージ化し売り出す。
   その他「植栽パック」や「手作り石鉢」等の商品を共同開発。
□ 埼玉県職業開発課より造園講師の委託
  (社員数1名)
3期目
2000年
(平成12年)
▲ 「自社一貫工事体制の確立成功」
▲ 下請け工事受注率を全体工事の20%とする。
○ (株)ベルク(スーパーマーケット)様との取引開始
○ 県内店舗の年間植栽管理工事の請負
○ 自然環境保護活動実績が報道される(読売新聞掲載あり)
□ 埼玉県職業開発課より造園講師の委託
□ 埼玉県熊谷市立奈良小学校にて「環境教育指導」の委託
① CAD導入(新日軽ベストシステム)
② 工事用重機導入(ミニバックフォー)
③ プレハブ社屋増設(9.3坪)
  (社員数4名)
4期目
2001年
(平成13年)
▲ 「自社一貫工事体制」の強化の為、他社からの下請け工事中止
▲ 国内外・主要デザインコンテストエントリー開始
○ 福島県福島市立蓬莱小学校にて「環境教育指導」の委託
■ 新日軽デザインコンテスト  「最優秀賞」・「佳作」の2作品を受賞
■ ボーラルデザインコンテスト  「優勝」
  (オーストラリア・シドニーにて授賞式参加)
① 工事用車両導入(2tダンプ)
  (社員数5~6名)
5期目
2002年
(平成14年)
▲ 資本金1,000万円に増資
  株式会社エコ.グリーン設計に変更登記
▲ 「営業部」「設計部」「工事部」業務形態の区分の確立
▲ 工事部の廃止(外注体制の強化)→工事管理部へ変更
○ 住友林業緑化(株)様と取引開始(県北部の施工店となる)
○ 帝国データバンクにて「県内注目企業」として報道される
● 新日軽デザインコンテスト  「優秀賞」受賞
① CAD2台目導入(新日軽ベストシステム)
② コピー機の導入
③ 社屋増設(18.6坪)
6期目
2003年
(平成15年)
▲ 「営業部・窓口担当」の確立
▲ 設計部(1~2名) 営業部(2~3名) 営業部・窓口担当(2名)
▲ 外注:協力施工店(10名に増員)
○ 住宅情報提供会社との提携開始
● 新日軽デザインコンテスト  「優秀賞」・「新日軽賞」の2作品受賞
● エスビック施工コンテスト  「エスビック賞」受賞
7期目
2004年
(平成16年)
▲ 「営業部・設計部・工事管理部・総務部」区分確立に成功
▲ 商品管理センター(仮設事務所)の造成及び整備開始(600坪)
○ 環境を生かした活動が報道される(産経新聞、ビジネス・アイ)
● 新日軽デザインコンテスト  「最優秀賞」受賞
● エスビック施工コンテスト  「最優秀賞」受賞
● メイクランド施工コンクール  「最優秀賞」受賞
① 工事部車両導入(軽貨物車)
② 本社移転用地購入 - 深谷市荒川389番地(約1,000坪)
8期目
2005年
(平成17年)
▲ 仮本社の完成(社屋増設32.6坪)
▲ 商品管理センターの完成
▲ 「自社モデルガーデン」の完成
▲ 企業理念・ビジョン・営業戦略の共有及び構築展開
○ 「弊社紹介」が業界紙に多数掲載される
○ 埼玉県指定重要文化財移設に貢献(読売新聞掲載あり)
● 新日軽デザインコンテスト  「最優秀賞」受賞
● エスビック施工コンテスト  「最優秀賞」受賞
● メイクランド施工コンクール  「最優秀賞」受賞
◎ 売上20.9千万円
9期目
2006年
(平成18年)
○ 深谷市主催「花フェスタ・イベント」にて
  「メインガーデン作庭」の委託
○ 日本初・大型ガーデン教室が報道される(読売新聞・埼玉版)
○ 埼玉県立深谷第一高校より「緑化コンサルタント」の委託
○ 業界紙での「連載掲載記事」の依頼
○ 「環境を生かした活動」が報道される(日刊工業新聞)
○ 全国書店にて弊社作品紹介のある雑誌が販売される
□ 埼玉県より「技能の達人」認定を受ける
□ 深谷市「ガーデン教室」の講師委託
□ 埼玉県立熊谷高等技術専門学校より造園講師の委託
● 四国化成デザインコンテスト 「優秀賞」受賞
● 新日軽デザインコンテスト   「優秀賞」・「佳作」の2作品受賞
● メイクランド施工コンクール   「最優秀賞」・「優秀賞」受賞
● エスビック施工写真コンテスト   「最優秀賞」受賞
◎ 売上24.3千万円
10期目
2007年
(平成19年)
▲ 自社ホームページ開設
□ (社)日本ブロック建築エクステリア工事業協会本部理事に就任
● 新日軽デザインコンテスト   「優秀賞」・「佳作」の2作品受賞
● 四国化成デザインコンテスト   「優秀賞」受賞
◎ 売上26千万円
  (期末社員数9名)
11期目
2008年
(平成20年)
□ 国土交通大臣顕彰受章~「建設マスター」に認定
□ 内閣総理大臣表彰受章~「ものづくり名人」に認定
□ 埼玉県知事表彰~「卓越技能者」に認定
□ 埼玉県複合技能士会会長に就任
□ 国際ガーデンEXPOにて講師の委託
□ 中央技能検定委員に就任
● メイクランド施工コンクール   「最優秀賞」受賞
① リックCAD2台導入(リック)
② 営業車4台 工事車両2台 計6台保有
12期目
2009年
(平成21年)
○ 「植育」記事連載 エクステリア&ガーデンにて
○ 「植育」記事連載 週刊エクステリアにて
○ 「庭の植物」連載 月刊エクステリアワークにて
○ インタビュー掲載 「潮」にて
   各社新聞にてインタビュー掲載
    ・読売新聞  ・朝日新聞  ・毎日新聞  ・産経新聞  
    ・埼玉新聞  ・フジサンケイビシネスアイ  など
□ 厚生労働大臣表彰受章~「現代の名工」に認定
□ 国際ガーデンEXPOにて講師の委託
● メイクランド施工コンクール  「部門賞」受賞
13期目
2010年
(平成22年)
○ エクステリアワーク図面集を監修
□ 羽生実業高等学校より講演の依頼
□ 川本中学校より講演の依頼
□ 深谷市レンガのまちづくり委員に就任
□ 国際ガーデンEXPOにて講師の委託
● メイクランド施工コンクール  「最優秀賞」・「優秀賞」受賞
① 12月 本社及び店舗用地確保
   熊谷市太井485番地 (約310坪)
14期目
2011年
(平成23年)
▲ 11月 資本金30,000千円に増資
▲ 営業部長(営業部 計6名) 設計/工事部長(設計/工事部 4名)
  企画広報部長(企画広報部 2名)を置く
○ ラジオにて弊社紹介(FM渋谷)
○ 初テレビ出演(GTV)
○ 東京ビッグサイトにてデモンストレーションとして「植育の庭」作製
○ エクステリア工学会入会
□ 深谷市都市計画マスタープラン委員に就任
● メイクランド施工コンクール  「優秀賞」受賞
15期目
2012年
(平成24年)
▲ 本社を熊谷市に移転-国道17号沿
▲ 本社及び店舗 熊谷市太井485番地(310坪)とする
▲ 工事部及び資材置場 深谷市本田4215番地3号(600坪)とする
▲ 店舗予定地 深谷市荒川389番地(1,000坪)とする
▲ 社員駐車場 熊谷市太井1387-1(約70坪)とする
○ (株)主婦と生活社 『最高に心地いいガーデン&エクステリア実例集』 出版
□ 毎日新聞全国版生活欄にて 「植育」の提唱者として大きく掲載
● 三協アルミ社 エクステリアデザインコンテスト受賞
16期目
2013年
(平成25年)
□ 黄綬褒章受章~「現代の名工」に認定
▲ 熊谷事務所内雑貨店 Greeting Garden Gallery オープン
○ テレビ埼玉 NEWS930 特集『黄綬褒章受章 小林 徹』出演
● 三協アルミ「エクステリアデザインコンテスト 2013」プランニング大賞受賞
17期目
2014年
(平成26年)
▲ 自社ホームページリニューアル
▲ 自社ホームページにて 『小林徹コラム』開始
○ NHK BSプレミアム『イッピン』出演
○ 月刊エクステリア★ワークにて 『小林徹が提唱するエクステリアの 職人学』連載スタート
□ 国際ガーデンEXPOにて セミナー講師の委託
□ エクステリア&ガーデンフェアにて セミナー講師の委託
□ 関西エクステリアフェアにて セミナー講師の委託
□ 久喜市PTA教育委員会主催 講演の委託
18期目
2015年
(平成27年)
□ 国際ガーデンEXPOにて 特別講演講師の委託
□ Japan Home&Building Showにて セミナー講師の委託
□ 関西エクステリアフェアにて 講演講師の委託
□ 行田市立埼玉中学校にて 講演の委託
□ ㈱ユニマットリック RIK TVインターネット実践講座「経営者のための職人学」講師の委託
○ 新建ハウジング「Re Exterior庭・外観を武器にする」連載スタート
□ 熊谷市発行 市報くまがや 「情熱世代 夢追い人」 インタビュー記事掲載
●  三協アルミ「エクステリアデザインコンテスト 2015」受賞
●  「TOYO全国施工写真コンテスト」受賞
● (一社)全国建築コンクリートブロック工業会「ブロックガレージデザインコンペ2015」入選
●  三協アルミ「エクステリアデザインコンテスト2015」入選
19期目
2016年
(平成28年)
○ TBS 「NEWS23」 ブロック塀診断士 小林徹 出演
□ 中央工学校 造園デザイン科 教育課程編成委員会委員に就任
□ 横浜市 マイスター選考委員に就任
□ 国際ガーデンEXPOにて 特別講演講師の委託
□ ガーデン&エクステリア希望の芽2016in夢メッセ  剪定講師の委託 宮城・仙台
□ ㈱竹藤商店 第1回「小林徹の名工塾」塾長・講師の委託
□ E&Gアカデミー 「エクステリア技能研修」技能講師の委託
□ 深谷市政功労者として代表小林 徹表彰
□ 熊谷市発行 くまがやキッズ 特集「現代の名工」 インタビュー記事掲載
□ 三協アルミ「ワンダーエクステリアデザインコンテスト2016」審査員の委託
● エスビック「施工写真コンテスト2016」入選
● LIXIL「エクステリアコンテスト2016」入選
20期目
2017年
(平成29年)
□ 国際ガーデンEXPOにて 特別講演講師の委託
□ 一般社団法人関東エクステリア問屋会 「名工塾(第1期)」塾長・講師の委託
● 三協アルミ「エクステリアデザインコンテスト2017」特別賞受賞
21期目
2018年
(平成30年)
○ NHK 「クローズアップ現代+」
○ NHK 「NHKニュース7」
○ NHK 「NHKニュースおはよう日本」
○ テレビ朝日 「グッド!モーニング」
○ テレビ朝日 「サタデーステーション」
○ TBS 「NEWS23」
○ TBS 「あさチャン!」
○ TBS 「ひるおび」
○ TBS 「情報7days ニュースキャスター」
○ フジテレビ 「プライムニュースイブニング」
○ フジテレビ 「めざましどようび」
○ TOKYO MX  
○ 文化放送 「ニュースワイド SAKIDORI!」
 一級ブロック建築技能士であり、ブロック積工として「現代の名工」にも選ばれた小林徹
 公益社団法人 日本エクステリア建設業協会 理事、ブロック塀診断士 として 各種メディア出演
□ 一般社団法人関東エクステリア問屋会 「名工塾(第2期)」塾長・講師の委託
□ 三協アルミ 庭すまいるショップ メールマガジン連載 「職人学」
● 三協アルミ「エクステリアデザインコンテスト2018」特別賞受賞
● エスビック「施工写真コンテスト’18」最優秀賞
● エスビック「施工写真コンテスト’18」2作品 入選
22期目
2019年
(平成31年)
(令和元年)
□ 一般社団法人関東エクステリア問屋会 「名工塾(第3期)」塾長・講師の委託
□ 三協アルミ 庭すまいるショップ メールマガジン連載 「職人学」
□ グリーン情報 Garden Recipe 連載スタート「Working Tools」
□ 三協アルミ「ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019」特別審査員の委託
● メイク「施工写真コンテスト’19」優秀賞受賞
● メイク「施工写真コンテスト’19」敢闘賞受賞
● LIXIL「エクステリアコンテスト2019」銀賞受賞
● LIXIL「エクステリアコンテスト2019」入選
● 東洋工業「TOYO全国施工写真コンテスト」2作品 入選
23期目
2020年
(令和2年)
□ グリーン情報 Garden Recipe 連載「Working Tools」
□ 三協アルミ「職人ファースト®宣言!!」スペシャルアドバイザー就任
□ 三協アルミ「職人ファースト®宣言!!」施工動画公開
□ 三協アルミ「ワンダーWEB展示会」セミナー講師
24期目
2021年
(令和3年)
● タカショー「庭の施工例コンテスト2021」入賞
● タカショー「第29回タカショー庭空間施工例コンテスト」銅賞受賞
○ NHK 「プロフェッショナル 仕事の流儀」
○ NHK 「首都圏ネットワーク 」
□ グリーン情報 Garden Recipe 連載「Working Tools」「Craftmanship」
□ 三協アルミ「ワンダーエクステリアデザインコンテスト2021」特別審査員の委託
□ E&Gアカデミー「オープンキャンパス」特別公演 講師の委託
25期目
2022年
(令和4年)
□ グリーン情報 Garden Recipe 連載「Craftmanship」
□ 三協アルミ「ワンダーエクステリアデザインコンテスト2022」特別審査員の委託
□ EXG エクステリア×ガーデンエキシビション2022にて セミナー講師の委託
□ GARDEX 国際ガーデン&アウトドアEXPOにて セミナー講師の委託
STAFF-INFOMATION012
meiko
ecostaff
contact1