Staff blogスタッフブログ
- 日常
ダチョウに会いに美里へ!
みなさんこんにちは✨
お庭の会社 エコ・グリーン設計のアライです!

過ごしやすい季節から、そろそろ夏の気配が近づいてきましたね🌞
まだ体が暑さに慣れていない季節の変わり目、みなさま体調を崩さないよう気をつけてお過ごしください。
さて、今回私は美里町の「オーストリッチファーム」へダチョウに会いに行ってきました👏

こんなに近くにダチョウ牧場があるなんて知りませんでした!
以前、北海道を観光した際にニセコの「第二有島だちょう牧場」さんへお邪魔したことがあるのですが、そのときのダチョウのかわいさを思い出し、行ってみることにしました🌟

(これは第二有島だちょう牧場の様子です。背後の羊蹄山も含めて、素敵な場所でした!)
施設に入ってすぐの場所はショップになっており、ダチョウの油を使った化粧品や、卵を使ったアイスやスイーツ、さらにお肉も取り扱っています🍖✨
ダチョウの革は「オーストリッチレザー」として高級素材にもなっていますし、ダチョウって全身余す所がないんですね🫤
ショップの奥は博物館になっていて、牧場見学と併せて500円で入場できます。

ダチョウの骨格標本が出迎えてくれます🦴
制作に1年半かかったそうです。圧巻ですね!
触って楽しめる展示もたくさんあります✋
ダチョウには、他の鳥類同様「砂嚢」と呼ばれる消化器官があるのですが、胃や砂嚢のなかの石の重さは1.5キロにもなるそうです!

実際に持ってみるとずっしりしています🪨
たまごの殻も触ってみました🥚

おしどりミルクケーキくらいありそうです。

ダチョウのたまごに乗ることもできます!

どきどきしながら乗ってみましたが、びくともしませんでした…!
こんなに硬い卵の殻を割って出てくるダチョウのヒナはパワフルですね💪
そこまで広い展示スペースではないものの、内容たっぷりでかなり楽しめました✨
博物館を後にして、ふれあいコーナーへ向かいます。
ふれあいコーナー入口のとなりに鉄のダチョウがいました。

ダチョウのまつげへの熱いこだわりを感じますね👀
ダチョウとおなじ目線の高さになれる台があります。

目が大きいですね!
眼球はゾウより大きいらしいです🐘
ショップで売っていた「ダチョウハンドカバー」を使えばダチョウにもなれます🧤

仲間になれてますか?

このままエサやり体験をしてみます🥬

まるでポッキーゲームのようですね…💕
猛烈な勢いで食べてくれます。

たくさん食べてもらえてうれしいです。
みなさんも、たくさんご飯を食べて、来たる夏に備えましょう🌞
埼玉県にある外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門店
エコ・グリーン設計
アライでした🌿
お問い合わせはこちらから
お電話でも:0120-028-090
埼玉県熊谷市の株式会社エコ・グリーン設計