0120-028-090
営業時間 9:00~18:00 水曜定休
お問い合わせ
instagram
line
TEL
お問い合わせ
line
instagram
メニュー
Staff blog
スタッフブログ
Home
>
スタッフブログ
>
3年ぶりの開催
2022.11.05
投稿者:
ハンサカ
3年ぶりの開催
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門 埼玉の㈱エコ.グリーン設計のハンサカです。
こんにちは😄
あっと言う間に
11月
。
今年も残り
2ヵ月
で終わりですね。
先日、地元で
3年
ぶりに
秋祭り
が開催されました。
その日の午前中、近所の神社のほうで、山車の太鼓や笛などの音が聞こえてきました♪
お祭り
って感じがしていいな✨と思っていると、太鼓の音がどんどんにぎやかに
なってきたので、様子をに見に行ってみました。
すると、街中の山車が神社前の道に集まっていました。
山車の一番上には人形が乗っています❗
街中を巡行する時は、電線等に引っかかってしまうので、
しまってあります。なので、なかなか見ることが出来ないのですが、
こうやって、止まっている時はこんな風に、人形を見ることが出来ます。
ちなみにこちらは、我が家がある地区の山車になります。
現在の山車の内8基は市指定文化財で、いずれも明治5年から大正13年までに建造されたものです。
午後も駅前通りで見ることが出来るとのことだったので、
散歩を兼ねて行ってみました。
こちらは午前中にも撮った山車です。
「日本武尊」やまとたけるのみこと
明治15年に製作されたものです。
「武内宿禰」たけのうちのすくね
明治20年頃に製作されたものです。
「神功皇后」じんぐうこうごう
明治35年に製作されたものです。
「桃太郎」ももたろう
明治33年に製作されたものです。
「素盞嗚尊」すさのおのみこと
明治18年に製作されたものです。
「加藤清正」かとうきよまさ
大正13年に製作されたものです。
「神武天皇」じんむてんのう
明治5年に製作されたものです。
「石橋」しゃっきょう
昭和3年に製作されたものです。
「連獅子」れんじし
平成3年に製作されたものです。
「太田道灌」おおたどうかん
平成5年に製作されたものです。
街中の山車が勢揃いするとこんな感じです。
迫力があります💡
私も全ての山車が揃ったのを見たのは初めてでした。
コロナが流行する前は夜の広場に集まって
昼間とは違った雰囲気を楽しめたのですが、
今年は残念ながらそれは中止でした。
来年は見られるといいな✨
そして、歩き疲れたのか我が家の愛犬「アンズ」は
家に着くとお気に入りの場所でリラックス💕していました。
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のハンサカでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
お庭の
施工事例
のページも
更新中!
施工事例
は
こちらからどうぞ✨ →
【施工事例】🍀
前の記事
一覧に戻る
次の記事
Latest
2023.12.07
いよいよ今週末は!
2023.12.03
クリスマスや誕生日、自分へのご褒美に♪
2023.11.30
お客様駐車場リニューアル
2023.11.27
八ッ場ダム
2023.11.12
植栽でこんなに素敵に
2023.11.04
久々のおでかけ♪
2023.10.24
魅せたくなる物置
2023.10.20
くつろぎのスペース
2023.10.15
我が家のお花たち
2023.10.12
表情
Staff
タゴ
クロヤナギ
アライ
タカハシ
タケイ
シミズ
サイトウ
ハンサカ
ウチダ
Category
ALL
オススメ商品
植物 植栽
お庭工事 施工
ペット 動物
食べ物
旅行
お庭のお手入れ
Archive
2023年12月 (2)
2023年11月 (4)
2023年10月 (7)
2023年9月 (7)
2023年8月 (8)
2023年7月 (4)
2023年6月 (9)
2023年5月 (9)
2023年4月 (15)
2023年3月 (9)
2023年2月 (4)
2023年1月 (4)