Staff blogスタッフブログ
- 日常
- お庭工事 施工
視点!
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門店、エコ・グリーン設計のサイトウです。
3月に突入しこのまま暖かくなるかと思いきや寒い上に積雪。
早く工事の完成に向けて作業を進めたいところでしたが、少し足踏みです。
新しく着工した現場は部分的な工事ではありますが、見た目も使い勝手も変化のある内容で完成が楽しみな現場です。


工事途中の画像ですがこれから土間打設や照明も加わる予定で、写っていませんが梁延長のカーポートもプラスされています。
ベンチとフレームがアクセントなのもポイントです。
敷地環境やお客様の好みとご予算、完成時のイメージや使い勝手などなど色々な視点や条件の中で最適な提案を考えておりますので、
出来るだけ安く!という理由のみでの判断基準も時には必要ですが、その他の良し悪しも業者選びのポイントにしていただくと良いかと思います。
新築の際に金額はかかるけど性能やデザインにこだわって建てたお家なのであれば、外構工事も妥協せず検討しましょう!
と、私なりの視点でわーわー言うとりますが、私は私で先日こどもの視点を身をもって体感してきました。

2月に二子玉で開催されていた催しなので既に終了しておりますが、こどもの当事者視点で日常がどんな風に見えていたり感じているのかを体験できるイベントです。


これはこどもの等身に対して大人で比重を真似た場合の頭の大きさや重さを再現したものです。
顔の大きさは45センチ・頭の重さは約20キロになるそうです。画像の座っているやつは人形です。


これは小学生がランドセルを背負った時に感じている重さとスケールを再現したもの。
実際に背負ってみましたが、控えめに言って腰が砕けるかと思いました。
世の小学生は偉い。とりあえず現役で小学生をやっている7歳の娘をそっと抱きしめてあげました。
色々な視点に目を向けるというのは大事ですね。
あと、大宮の美味しいタイ料理屋をみつけました。


2人くらいでお店を回しているので料理の提供まで時間はかかりますが、お店の人視点で待ちました。
また行こうと思います。
以上、外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門店、エコ・グリーン設計のサイトウでした。
お問い合わせはこちらから
お電話でも:0120-028-090
埼玉県の株式会社エコ・グリーン設計