0120-028-090
営業時間 9:00~18:00 水曜定休
お問い合わせ
instagram
line
TEL
お問い合わせ
line
instagram
メニュー
Works
施工事例
Home
>
施工事例・ジャンル別
>
庭まわり
>
ドラセナの特徴と豆知識 -スタイリッシュで印象的な「幸福の木」-
2017.12.09
庭まわり
ドラセナの特徴と豆知識 -スタイリッシュで印象的な「幸福の木」-
スタイリッシュで恰好良いドラセナは、日本で「幸福の木」と呼ばれ親しまれています。
葉の色が美しいドラセナは亜熱帯地域原産の植物で、熱帯アジアや熱帯アフリカ全土に分布する
常緑低木
です。
アジアン風・リゾート風の庭づくりでもよく用いらます。
シンボルツリーとして庭のメインに据えても見栄えがしますし、門袖に添えるだけでもぐっとオシャレな雰囲気が出ます。
特徴
ドラセナの特徴は何といっても葉の形や色が美しく、豊富なバリエーションを多く持っています。
また、細く柔らかな幹は、アレンジしやすい点も特徴の1つです。
豊富なバリエーションには、葉先の尖ったタイプや葉先のしだれたタイプ、葉先に丸みを持つタイプと様々です。
葉の色もカラフルな葉を持つタイプや葉に斑を持つタイプがあり、選ぶ楽しみが多いのもドラセナの特徴です。
水やり
涼しい時期ほど「少なめの水やり」がポイントです!
温かいうちは、水分でドラセナが成長してくれるのですが、寒くなってくるとあまり大きくならなくなります。
そこでたくさん水を与えてもあまり意味はなく、むしろ根を腐らせる原因になってしまうのです。
枯れやすい時期
ドラセナの管理が大変な時期は「冬」。
熱帯の植物なので、気候が温かなうちは良いのですが、寒くなってくるとやはり、
ある程度の冬越しに備えた育て方が必要となります。
剪定・時期
剪定は気付き次第こまめに行っても良いのですが、植え替え作業のとき一緒に行ってしまうと楽です。
植え替えの時期である5~8月は、新芽の出やすい時期でもあるので、剪定に向きます。
たくさん枝を切り取りすぎてしまっても、また芽吹いてくれるので、株が弱りにくいのです。
逆に、寒い冬の時期は、剪定に向きません。
お電話でのお問い合わせ
フォームでのお問い合わせ
お問い合わせ
LINEでのお問い合わせ
LINEで開く
使用部材
前の記事
一覧に戻る
次の記事
関連記事
熊谷市 建物と外構の調和が美しい、平屋×こだわりの外構
深谷市 ナチュラルテイストとモダンテイストが融合したナチュラルモダンな外構
深谷市 緑が映えるナチュラル×アメリカンなこだわりのお庭
スタイル別
ALL
シンプル
和モダン
ナチュラル
リゾート
アメリカン
リガーデン
ジャンル別
ALL
門まわり
アプローチ
車庫まわり
庭まわり
目隠しフェンス
デッキテラス
ライティング
駐輪場