埼玉での庭・外構工事をお考えなら熊谷市にあるエコ.グリーン設計にご相談ください。自然に優しく居心地のよい生活空間をご提案いたします。お子様も楽しめる展示場。オシャレで便利な雑貨やかわいい植物も揃えてあります、是非お越しください。
HOME
> スタッフブログ
スタッフブログ
2022年4月6日
さくら色々
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のタカハシです。
皆さんこんにちは。
前回はさくらの開花が始まる直前のブログでしたが
今回は満開になったさくらを
幾つか紹介したいと思います。
先ずは、川越市中院のしだれ桜。
小江戸川越で「しだれ桜と言えば中院」
「中院と言えばしだれ桜」と言われているようです。
見事なしだれ桜が見ごろを迎え綺麗にそして大胆に
咲き誇っていました。
境内の一角ではストリートピアノの催しもやっており
ピアノの音色がより一層穏やかな春の日
を演出してくれていました。
自分も弾けたらカッコイイのになぁ…。
2番目は、坂戸市北浅羽桜堤公園の
「安行寒桜」
以前ブログでも紹介したことがありますが、
今年も行ってきました。
越辺川沿いに1200m、約200本のさくら並木があり
そのピンク色の艶やかさは、目を見張るものがあります。
なのでこの季節になると毎年足を運びたくなります。
最近、インスタなどで紹介されているせいか
人出がかなり多いのがちょっと残念です。
この日は平日2時頃行ったのですが
川向こうの第二駐車場ももぼ満車状態でした。
皆さん出かける時は平日の朝がゆっくりできて
良さそうです。
3番目は東松山市農林公園です。
こちも以前ひまわりが咲いている様子を
紹介させていただいた公園ですが、
この季節はさくらがとても綺麗です。
「丘の上のカフェ」でランチをしたり
やイチゴ摘み(12月15日頃から5月末頃)
もできるのでゆったりとした休日を楽しめる
と思います。
菜の花も咲いていて一気に春満喫です。
この日は新1年生らしき子どもたちが
ランドセルをしょって写真を撮っていました。
のどかな1日です。
皆さんは、今年はどんなさくらと出会いましたか。
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のタカハシでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
お庭の
施工事例
のページも
更新中!
施工事例
は
こちらからどうぞ
→
【施工事例】
2022年4月4日
春の花木
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のシミズです。
桜の開花の時期は、毎年雨が降ったり、寒暖差があったりと
お天気が安定しないですね
今日も一日雨で、現場作業したり、資材を搬入したりと
濡れて寒くなってしまいました
今年は特に花粉症が酷いのですが
今日はこのお天気なので、目はスッキリ
先日は千鳥ヶ淵の桜を見に行ってきました
目はショボショボでしたが、久しぶりに和みました~
春はいろいろな花が咲きますので、気分が上がりますね
今はもう散ってしまいましたが
モクレン
も春を告げる花木ですね
モクレンの仲間は種類や品種が非常に多く
見分け方が難しかったりしますね
写真白いお花は
ハクモクレン
中国名は
「玉蘭」
紫のお花の方は
シモクレン
「玉蘭」という響き、私は好きです
こちらのお花は
コブシ
ハクモクレンと似ていますが
花弁がハクモクレンよりも小ぶりで
花色は
純白
です
ハクモクレンは
淡い乳白色
を帯びています
ほかにもモクレンモドキ
という花木もあったりと
散歩をしながら
‘これはどっちだろう?!‘と調べるのも楽しいですね
エコグリーン設計のお庭もお花が咲き始め
新芽
も出てきました!
お近くの方も、お庭にご興味あるかたも
是非お立ち寄りください
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のシミズでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
お庭の
施工事例
のページも
更新中!
施工事例
は
こちらからどうぞ
→
【施工事例】
2022年4月2日
春のお庭事情
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のコジマです。
卒業式などの行事がある日に限って寒かったり、雪が降ったり
お天気に恵まれない日々が続いておりますが、
次の入学式こそは!と意気込んでおります。
さてさて、やっと我が家のお庭事情が更新できる季節がやってきました
その前に、こちらがあるとぐっと素敵なお庭になる商品のご紹介です。
私もご提案で多用しております、
タカショー
の
エバーアートウッド スリットフェンス用
のご紹介です。
「角柱」
や
「スリットフェンス」
と言われている部材になります。
アルミ材
に
木目調
のラッピングを施した商品になります。
カラーが沢山ありますのでお家に合ったカラーが選べます。
お庭のポイント作りにいかがでしょうか?
さてさて、春のお庭事情。
ついこの間天ぷらにして食べていたフキノトウさんが
可憐な花を咲かせました。
皆様ご存じ、つくしと菜の花です。
春が来た!という感じがしますね~
クリスマスローズ
八重咲スイセン
ヒマラヤユキノシタ
それぞれ可愛らしいですね
お次は通称「ハナニラ」と呼ばれるこちら。
英名:スプリングスターフラワー
という名前だそうです。
こちらのほうが断然可愛い名前ですよね
なぜハナニラと呼ばれるかというと、
葉や茎がニラの香りがするのだそうです。
コデマリ
ヒヤシンス
ムスカリ
春といえばこちらのコデマリ、ヒヤシンス、ムスカリ
最近、植物センターに行く機会があったのですが、
すごくお値段が張るものが沢山出回っていました。
可愛いのでついつい買ってしまうと飽和状態になってしまうので
気をつけなけらばなりませんね
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のコジマでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
お庭の
施工事例
のページも
更新中!
施工事例
は
こちらからどうぞ
→
【施工事例】
2022年3月31日
めずらしいモノ・コト?!
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のアライです。
やっと暖かくなってきました
我が家のお庭でも春だなぁと感じる事ができる毎日です。
毎日眺めているお庭ですが
日々新しい発見と楽しみがあります
冬の間は枯れてしまったかなと思っていたのですが
なんとかお花が咲きそうです。
花かいどうは前回のブログの時には
固くて小さな蕾だったのに
うふふ、こんなに咲いてきましたよ
やっぱり春はいいですねぇ。
もうすぐ桜も満開になるでしょうね
先日ちょっとめずらしいものに出会いました。
まずはこちら
5つ子のいちご
エコに近い嶋村やさんのいちごです。
自分には家庭用を購入するのですが
こんないちご、初めてでした
軸はひとつでしたよ。
そして久しぶりに我が家に登場
画像はちっちゃくしておきました
玄関の戸締りの確認をしたときに登場
最初は怖くて腰が抜けそうになりましたが
急にヤモちゃんが振り向き、私を見たんです(@_@;)
突然でしたので目をそらすことが出来ず
ちょっと見つめ合ってしまいました
意外と目が可愛いんですよ~
新たな発見でした。
もうひとつはめずらしいコト
私はお料理はあまりしないのですが
どうですか!
じゃじゃ~ん
煮物にはまってしまったんです。
わかめと桃屋のやわらぎメンマの煮物
&
切干大根
この大根は友人が大根を干して作ってくれました。
わかめはピリ辛になって
にぴったり。
スマホを見ながらですけど
結構美味しくできました
もしかして私はお料理上手?と勘違いをして
よせばいいのに
こんなものを買っちゃいました。
ノンフライヤーと電気圧力鍋
最近太り気味ですのでオイルを使わないで
ヘルシーに唐揚を食べたくて購入。
結論
やっぱり油で揚げた唐揚が美味しい
電気圧力鍋はまだビニールもとってないです
明日から4月です
新しい事を始めるのにはぴったりな季節
お庭の事で何かお考えの方はエコにご相談ください。
きっと自分のお庭を好きになれますよ
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のアライでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
お庭の
施工事例
のページも
更新中!
施工事例
は
こちらからどうぞ
→
【施工事例】
2022年3月29日
デザインいろいろ~立水栓編~
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のサイトウです。
桜も咲き、春到来!
といった感じでしょうか。
(まだ少し肌寒いですねぇ)
春という事は、植栽の季節。
植栽の季節という事は水やりが必要。
水やりという事は外水道が可愛いとやる気が出る。
という事で、今日は立水栓をいくつかご紹介です。
立水栓選びのポイントとしては、
デザインやカラーバリエーションが豊富なので、
まずは建物やお庭のイメージに合うもの、もしくは自分好みの物を選ぶに限ります。
写真を見て頂くと分かるように、
蛇口が上下に2つ付いている補助蛇口付の物だとホースを繋いだままに出来るので便利です。
商品によっては、動物やお花モチーフの蛇口も選べますので、
より一層自分好みにカスタマイズできるかもしれません。
水道柱は物によって高さも違うので、水受けとなるパン選びもポイントです。
お庭の目立たない場所の設置だったり、
ご予算的に後回しにされがちですが、
頻繁に使用する物であったりもするので、
ご検討されてみてはいかがでしょうか。
もちろん、後からでも設置は可能ですし、
現況にもよりますが今ある場所から、別の場所に移動も可能です。
水道の受けの部分を「パン」と呼びますが、
食べる「パン」も種類が豊富です。
さいたま新都心にあるコクーンにて
「パンタスティック」という催事が行われておりました。
私は特別興味は無かったですが、家族に連れられ見て参りました。
全国の名だたるパン屋さんのパンが買えるという事で、
パン好きさん達が集結しておりました。
パンのみならず、
Tシャツやステッカーも売っておりました。
恐るべしパン業界。
個人的に好きなパンはクロワッサンです。
以上、
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のサイトウでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
お庭の
施工事例
のページも
更新中!
施工事例
は
こちらからどうぞ
→
【施工事例】
2022年3月27日
春に三日の晴れなし
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のクロヤナギです。
春に三日の晴れなし
暖かくなってきた~
次の休みには洗濯いっぱいしよう!
とか、お出掛けしよう!
なんて思ってると
天気がぐずつつき始めるよねぇぇ
そんなのを表現する言葉…
なんだっけ??
と話してたら、Tさんが教えてくれました。
『春のことわざ』
色々ありますが、
今の一番ヒットするのは
それに、先日の
三寒四温
ビックリしましたね!!
予報以上の降雪でした
寒暖差の激しい季節です
どうぞ体調を崩されませんように
ご自愛下さい。
さて、最近
提案図に取り入れる事が度重なった
タカショー エバーアートボード
パネルボードなので
軽量であり、加工もしやすく
また屋内外問わず使用できるので
アクセントとしても、空間演出としても
はたまたリフォームにも
和から洋まで
多種多様な使い方ができます。
詳しくはこちらをどうぞ!
↓
エバーアートボードシリーズ タカショーの化粧建材ボード|株式会社タカショー (takasho.jp)
株式会社タカショー | エバーアートウッド2021 | カタログビュー (catalabo.org)
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のクロヤナギでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
お庭の
施工事例
のページも
更新中!
施工事例
は
こちらからどうぞ
→
【施工事例】
2022年3月25日
玄関先に素敵な存在感をもたらしてくれる可愛らしいボビポスト
こんにちは
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門 埼玉の㈱エコ.グリーン設計のタゴです。
菜の花
の黄色いお花が一面広がり
菜の花のいい香り
桜
の花もだんだんと開花しはじめ満開が楽しみです(^_^)♪
話は変わりますが・・・
昨夜、外へでたらなんと
花火
を見る事ができました
どなたか見られた方いらっしゃいますか?
偶然にも見る事ができてとても嬉しい気持ちになりました
さて、今回は フィンランド生まれの可愛い郵便ポスト
『ボビ』
をご紹介します
ボビは、欧米フィンランドで愛される郵便ポストです
見た目の可愛らしいフォルムは
ふんわり丸く積もった雪からヒントを得たそうです
ボビは、カラフルな色展開も特徴の一つで
お家のアクセントとして選ばれる方もいらっしゃいます
シンプルだけど可愛いボビポスト
玄関先に素敵な存在感をもたらしてくれ人気があります
実際に取り入れた施工例はこちら
※写真クリックすると施工事例へ移動します
※写真クリックすると施工事例へ移動します
【熊谷市 アクセント外壁を活かし色調を統一したナチュラルな外構 】
【 熊谷市 2枚の白い塗壁とクラシカルレンガ敷きのアプローチが迎え入れるナチュラルな外構 】
スタッフSさんの
スタッフブログ
の施工写真にも登場しましたね!
ボビポストと言えば、
アーチ状のポールに取り入れたイメージが印象的ですよね!
このポールは、本体カラーに合わせてからバリエーションがあります。
ポストのお色と合わせて同じ色をチョイスしてもいいですし、
他の人とはちょっと差を付けてツートンカラーを楽しむのもオシャレですよ(*^^*)
また、欧米生まれの人気キャラクター
『ムーミン』
と
コラボレーションしたシリーズもあります
お庭工事をご検討中の方
ぜひお庭に取り入れてみてはいかがでしょうか?
お見積り デザインは無料となっております
お気軽にご相談ください!
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の㈱エコ.グリーン設計のタゴでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
お庭の
施工事例
のページも
更新中!
施工事例
は
こちらからどうぞ
→
【施工事例】
2022年3月23日
NHK「プロフェッショナル」ミニ動画 放送決定
こんにちは
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計 ウチダです
小林徹 出演
「
プロフェッショナル 仕事の流儀
」
ミニ動画の放送が決定しました!
NHK Eテレ
「イモヅル式に学ぼう!NHKラーニング プロフェッショナル編」
3月23日(水)の 深夜
3月24日(木) 2:44〜3:11AM の間
どこかで放送されます
なかなか
起きていられる時間ではありません
ので
NHK見逃し配信(NHKプラス)
で
ぜひ ご覧ください
雑貨
在庫限りの びっくり価格販売は
今月末で終了です
お近くにお越しの際は
ぜひ お立ち寄りください
コロナ対策をととのえて
お待ちしております
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計のウチダでした
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
2022年3月21日
石畳のアプローチも素敵です
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門 埼玉の㈱エコ.グリーン設計のハンサカです。
こんにちは
3月も早いもので下旬。
ここ数日は寒い日も有りましたが、だいぶ暖かくなってきましたね
先日、ドッグランでいつも行く公園にたくさんの
梅の花
が咲いていました。
天気も良かったので、少し散歩してみました
近くを通ると梅の花の良い香りがしました。
マスクをしていても、香りを感じることが出来たので、
マスク無しなら、離れていても香りを感じることが出来るんだろうな~。
早くマスク生活から開放されたいですね
梅の花も
ピンク
・
白
・
赤
と何種類か咲いていたので、
近くに寄ってお花を見てみるのも良いですね
梅の木の下で、着物をきたワンちゃんの写真を撮っている飼い主さん(?)もいました。
飼い主さんが写真を撮るために、少し離れても全く動かず、
甘えん坊のうちの子には難しいですね
これが精一杯です
↓
暖かくなって散歩も行きやすくなったので、
また、どこかに行って愛犬と一緒に写真が撮れたらと思います
暖かくなってくると、お庭に出る機会も増えるのではないでしょうか?
今回はアプローチなどに使ったら素敵な石材をご紹介します
東洋工業の
「クロノストーン」
サイズは
140×140、140×200、140×260
と
ピンコロ
の4種類
1サイズのみで施工(上写真:左)しても素敵ですが、
ミックスさせて施工(上写真:右)するのも素敵ですよ
カラーは
「ブラック」
と
「ブラウン」
の2色
使い古された天然石の風合いで、ヨーロッパの街並みを思わせる風格ある
石畳のアプローチも素敵です。
「新しいお家のお庭を作りたい」
「お庭をきれいにしたい」
とお考えの方は是非、
お気軽にお問い合わせ
ください。
ご予約
してから、ご来店いただけますと助かります。
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のハンサカでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
お庭の
施工事例
のページも
更新中!
施工事例
は
こちらからどうぞ
→
【施工事例】
2022年3月19日
ピンコロといえば・・・
こんにちは。外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の(株)エコ・グリーン設計のタケイです。
この業界で「ピンコロ」といえば通常、10㎝程度の四角い花崗岩(御影石)のことを言いますが、
先日、吉見町の某所(百穴のすぐ近くです)でこの看板をたまたま目にし、少しだけ興味が湧いたので
ちょっとだけ覗いてみました。
が~~~~ん。
木製の観音様。
この場合の「ぴんころ」の意味は何なん?
せめて御影石製では?と思うのはわたくしの勝手な期待でした。
そもそも我々が日常的に使っている「ピンコロ石」の「ピンコロ」という名前
の由来はよくわからないらしいです。
それはさておき
曲線を作るにはうってつけピンコロですから
花壇の縁石などにはぴったりです。
ピンコロを2段積み重ねる場合でも、
馬目地といって、あえて目地をずらして積むだけでも
変化が出せます。
ぼちぼち暖かくなってきました。
DIYで、ちょっとした花壇や菜園などを作ってみるのもいいかも知れません。
(自信のない方は当社までご相談ください)
埼玉の㈱エコ.グリーン設計の タケイでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次へ >
バラの季節
久しぶりの遠出
温泉リベンジ
LOVE埼玉
3連休はドライブ
魅せたくなる物置
ゴールデンウイーク エコのおやすみ 明日まで
ゴールデンウイーク 5月3日 おやすみをいただいています
どこかお出掛けしましたか
世界無名戦士の墓
2022年5月(9)
2022年4月(14)
2022年3月(16)
2022年2月(14)
2022年1月(12)
2021年12月(12)
2021年11月(15)
2021年10月(13)
2021年9月(15)
2021年8月(13)
2021年7月(15)
2021年6月(15)
2021年5月(18)
2021年4月(15)
2021年3月(15)
2021年2月(14)
2021年1月(13)
2020年12月(6)
2020年11月(13)
2020年10月(13)
2020年9月(13)
2020年8月(15)
2020年7月(13)
2020年6月(12)
会社案内
リンク集
よくある質問
アクセスマップ
プライバシーポリシー
サイトマップ