埼玉での庭・外構工事をお考えなら熊谷市にあるエコ.グリーン設計にご相談ください。自然に優しく居心地のよい生活空間をご提案いたします。お子様も楽しめる展示場。オシャレで便利な雑貨やかわいい植物も揃えてあります、是非お越しください。
HOME
> スタッフブログ
スタッフブログ
2021年1月31日
明後日2月2日は節分です!
こんにちは。
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計 コマツです。
明後日2月2日は節分ですね!
外を歩くと、様々なところでオニを見かけるようになりました。
つい先日コンビニで見かけたオニがこちら
⇓
オニの顔をよく見てみると、
赤オニは漢字の「
鬼
」が
緑オニはカタカナで「
オニ
」と書かれていました。
節分が2月2日の年と、2月3日の年がある理由はいまいちよくわかりませんでしたが(笑)
可愛いオニを見れてほっこりしました
また、お菓子屋さんでもオニを発見!
1人暮らしをしてから
節分をあまり気にしてなかったので、
今年は節分らしいお菓子でも食べようと思います!
これは当日に美味しいお菓子を食べるための試食です(笑)
上のお菓子を買うために並んだレジで
可愛いクマと目が合ってしまい、
こちらも購入。
甘いものを買いすぎてしまったけれど、
反省も後悔もしていません!!
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計のコマツでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
施工事例は
こちらからどうぞ →
【施工事例】
小林徹コラムも毎日更新中!
こちらからどうぞ →
【小林徹コラム】
2021年1月29日
もうすぐ節分。そして今日は。
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門 埼玉の㈱エコ.グリーン設計のハンサカです。
こんにちは
今日は私、
健康診断
でした
コロナ
の影響で、
感染対策
をしながらの診断だったので、
いつもとは違った感じでしたが、人数制限をしているせいか、
スムーズ
に終えることが出来ました
先日、お昼に出掛けようとすると…
水場
に
白いモフモフ
したものが…
なんと、
白いネコが水場の水を器用に飲んでいました
落ちないか心配でしたが、無事に飲み終えて、
帰って行きました
時々、現れるこの子
ノラ猫なのか、どこかで飼われているネコなのか
分かりませんが、以前見た時よりは、
大きく
なっているような気がします。
来社した時に、もしかしたら、会えるかも
早いもので、1月もあと少し。
もうすぐ
節分
ですね。
今年、
2021年
の
「節分」
は、明治30年(1897年)以来
124年ぶり
に
「2月2日」
になるそうです。
節分
と言えば
豆まき
に
恵方巻
でしょうか。
顔認証するアプリを使って、実家の犬で少し遊んでみました
本当は、人間の顔にしか反応しないはずなのですが…。
2021年
の恵方は
南南東
です。
願い事をする際は心の中で唱え、できれば誰にも内容を話さない方が良いそうですよ
そして、本日、1月29日は実家の犬の誕生日なんです
「11歳」
になりました
人間で言うと
「60歳」
ぐらいでしょうか。
あっという間に、おばあちゃんですね
とても元気な子ですが、
健康に気を付けて、少しでも長生きして
もらいたいですね
そして、先日、こんなものをいただきました。
お花で出来た
「フラワーケーキ」
です。
美味しそうに見えますが、お花なので、食べられません…
生花なので、いつかはダメになってしまいますが、
少しでも長持ちすればいいなと思います。
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のハンサカでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
施工事例は
こちらからどうぞ →
【施工事例】
2021年1月27日
深谷といえば
こんにちは。外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の(株)エコ・グリーン設計のタケイです。
深谷といえば、
深谷ネギ
、
渋沢栄一
、
深谷シネマ
などなど色々な名物がありますが
建築関係の方にとってはやっぱり
「レンガ」
ですよね。
深谷には明治20年(1887年)から操業を続けている日本煉瓦製造株式会社というレンガ工場がありました。
この会社は日本で最初の機械式レンガ工場で、今でも当時の煉瓦製造施設が資料館として
市内に残っています。
そして、深谷市ではレンガを活かしたまちづくりを推進するため「深谷市レンガのまちづくり条例」
が制定されており建築物や外構工事にレンガやレンガ調タイルを使用した場合、
その
規模に応じて補助金が交付
されます。
これ、深谷市にお住まいの方でも意外と知らない方、多いと思いますが、
レンガがお好きな方、外構に取り入れたいなと思われる方は
是非一度、当社にご相談にいらしてください。
おまけに、たまたま目にして、つい写真を撮ってしまった2枚。
左は、
東京オリンピック聖火リレー用のトーチ
右は、
1967年に発売されたTOYOTAの初代カローラ
です。
東京オリンピックできるかな~ということと
自分が生まれた年の車(私の父も乗ってました)
どちらもしみじみと見入ってしましました。
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の㈱エコ.グリーン設計の タケイでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
2021年1月25日
雪が降るっていったのに…
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のsakaiです。
1月23日
天気予報 雨のち雪
お庭工事の際に
お客様が職人さんに 石油ストーブを出してくださいまいした
「あ!アラジンのストーブ!!!」
やっぱりかわいいなぁ
Aladdin Blue Flame Heater
冬になるとなんだか石油ストーブがほしくなり
いつも検索するものの
なかなか買えずにおります
いつか家でゆっくりできるときがきたら買いたいな
と思っています
雪が降る 雪が降ると
TVのニュースでも weathernewsでも予報されていて
14時ころから雪マーク!!!
いやだけど 楽しみ(ワクワク♪)
困るんだけど 楽しみ(ワクワク♪)
朝から 窓をチラチラ見ては まだかぁと溜息…
しかし、予定の14時になっても 雪降らず…
weathernews 16時から雪マークに変更(どうして?でもまぁいい)
16時 まだ降らず
今度は19時から雪マークに変更(ん??でもまぁ まだ待ちます)
19時 降らないの?? 21時から雪マークに変更
結局 何度も窓を開けて外を見たけど
24時 雨も止んでしまった。。。
朝、最後の期待を胸に窓開けた!
はい 雪なーーーし!!!
雪…ふらなくてよかったですね(*_*)しょんぼり
昨日、お客様から「いがまんじゅう」をいただきました
いがまんじゅう ご存じですか??
「いがまんじゅう」
は鴻巣市(旧川里町)が発祥と言われ、羽生市や加須市(旧騎西町)などを含む県北地域で昔ながらに食べられている和菓子です。田舎まんじゅうの表面を赤飯で覆うようにまぶしてあり、見た目が「栗のいが」のようであることから、いがまんじゅうと名付けられました。
だそうです。
アップ写真と 断面はこちら↑↑↑
つぶあん こしあん 2種類いただきまして
わたしは つぶあん を食べました
甘いお饅頭とちょっとしょっぱいお赤飯の組み合わせ
見た目もユニークで
食べ応えがありとても美味しかったです
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のsakaiでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
施工事例は
こちらからどうぞ →
【施工事例】
小林徹コラムも毎日更新中!
こちらからどうぞ →
【小林徹コラム】
2021年1月23日
吉見町のいちご
こんにちは。
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のタカハシです。
車を走らせていて、冬から春にかけてこの時期特に気になるのが
「いちご狩り」「いちご直売」の看板です。
先日も吉見町を走っている時
「いちご直売」の看板といちごのオブジェのような物
が気になり、販売所に寄ってみました。
吉見町は県内でも有数の
いちごの産地
で、
12月から4月がシーズンです。
吉見町から北本市にぬける県道沿いやその近くには
たくさんのいちごの直売所があります。
その中の1件です。
気になっていた
いちごのオブジェに近寄って
ジロジロ見ていると
ハウスの中から
お母さんが出てきてくれ
「これ開くんですよ」
といって開けてくれました。
開けていただくと
中なら出てきたのは
吉見町の観光大使である
「よしみん」でした。
(ちょと汚れていましたが…。)
「よしみん」
は吉見町から鴻巣市にかかる
御成橋付近の荒川の川幅が日本一と
確認されてた事から誕生したそうです。
シャツの胸に書いてある
2537は川幅を表しています。
買わせていただいたいちごは
大粒でとっても甘く、とっても美味しかったです。
みなさんもいちごの直売所
に寄ってみてはいかがですか。
旬を感じますよ。
こちらは、この季節に咲く
「ロウバイ」
蝋細工のようで、とっても綺麗な花が咲きます。
ほのかな甘い香りがして、
香りで季節感を感じさせてくれるのがいいですね。
まだまだ寒いが続きますが、
旬の物を食べて、旬の香りを感じて
寒さを乗り切りましょう。
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のタカハシでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
施工事例は
こちらからどうぞ →
【施工事例】
小林徹コラムも毎日更新中!
こちらからどうぞ →
【小林徹コラム】
2021年1月21日
植物の植込みをしてきました!
こんにちは。
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計 コマツです。
数日前のぽかぽか日和と変わり、
寒い日に逆戻りですね
先日までのぽかぽかが恋しいです
さてさて、
先日植物の植込みに行ってきました。
まずは植物の買いつけから!
買った植物を軽トラに載せて、
いざお客様のもとへ!!
大体の位置を決めて植えこんでいきます。
私が5、6本植えている間に
社長はその何倍も植えていました…
早い…
こんな感じで完成しました。
同じ植物でも、
どの形の木を植えるか、
どの向きで植えるか、
センス次第で完成形が変わってきます。
プランターの植物も綺麗にきまりました
(プランター内はすべて社長の植込みですが)
私も早く一人前になれるよう頑張ります
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計のコマツでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
施工事例は
こちらからどうぞ →
【施工事例】
小林徹コラムも毎日更新中!
こちらからどうぞ →
【小林徹コラム】
2021年1月19日
1月20日は大寒です
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のサイトウです。
明日1月20日は「大寒」だそうです。
寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時期です。
そんな明日の最低気温はマイナス3℃との事でした。ひぇー。
暑いのも大変ですが、寒いのも辛いです。
職人の皆様には本当に感謝です。
この寒さを乗り越えれば春もやってきます。
何かと大変な時期ですが、堪えてその日を待ちましょう。
とはいえ、どこにも遊びに行けず、
私のストレスは食欲へと変換され、
日々の楽しみはいかに食事や間食の質を上げるかです。
さいたま新都心駅から歩いて5分ほどの場所にある
「アン グラン パ」
という洋菓子屋さんに行ったのですが、
ケーキの種類も多く、味も良し、店構えも素敵で良かったです。
と、女性的なスイーツ関連の内容となりましたが、
前回私のブログの回で触れたキャンプ関連のお話もございまして、
それ以降キャンプは行っておりませんが道具とか見に行っちゃったりして。
形(格好)から入りたがる悪い癖を持っているので、何かと非難を浴びるですが
男性はこういう秘密基地っぽいセット憧れますよね。
諸々込みで700万くらいだそうです。。。
ちょっと一回考え直します。
あと、子供と公園で遊んでいたら元気玉みたいな夕日の写真が撮れました。
なんか冬っぽいです。
もう20日も過ぎておりますが、改めて今年も宜しくお願い致します。
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のサイトウでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
施工事例は
こちらからどうぞ →
【施工事例】
小林徹コラムも毎日更新中!
こちらからどうぞ →
【小林徹コラム】
2021年1月17日
遅めの挨拶~もう節分(汗)
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のクロヤナギです。
昨年は
コロナコロナコロナ
の一年でしたが、
なんとか無事に1年を過ごす事ができ、
新年も元気に迎える事ができました。
本年度も
コロナ
からはじまりますが、
よろしくお願い致します。
年末年始のお休みは8連休いただきまして、
私としては今までになかなか無い長期連休でした。
そこでまず意気込んで準備したもの!
↓
長期連休
なうえに
ステイホーム
な年末年始
これは飲むでしょ~
♪
と、ビール
12本
結果・・・
消費本数はたったの
3本
でした
やっぱり外で飲むお酒が美味しいのであって、
好きな銘柄を揃えても家ではすすまないんです…
それならこっちですかねっっ
↓
2020年
人気爆発!
品薄!
販売休止!
とまでなった
MILO
たまたま家にあったので飲んでみました
かれこれ〇〇年振り??
こんなに美味しかったっけ!??
これで栄養満点ときた!
お出掛けがしにくく、更に寒くなり、
ヌクヌクダラダラしがちな今日この頃に、
免疫が下がらない様、しっかり栄養を摂り、
この冬を乗り切る1品に入りました
連休中の埼玉は毎日
小春日和
の様なお天気で、
掃除も洗濯もはかどりましたが、
休み明けには急に冬らしい気候になりました。
各地では大雪にも見舞われていますし、
油断せず車も
冬支度
を整えて構えています
社内(世の中?)はすっかりお正月気分を忘れて
節分モードに切り替わっているので、
最後に
『あま~い鬼』
の写真で締めくくりたいと思います。
疫
病
退
散
!!
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のクロヤナギでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
施工事例は
こちらからどうぞ →
【施工事例】
小林徹コラムも毎日更新中!
こちらからどうぞ →
【小林徹コラム】
2021年1月15日
もうすぐ節分! もうすぐバレンタイン?
こんにちは
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計 ウチダです
鏡開きも終わり
成人の日も過ぎ…
(熊谷ドームで予定されていた成人式は
記念品を渡すだけの会になってしまいましたね
)
あと2週間で
節分
!ですね
エコ.グリーン設計は
節分
デコレーション!
あちらこちらに
かわいい
鬼
が
出没しています
節分
に因んだ
ちょこっと
お菓子
をご用意しています
ご来店のお客様 お楽しみに~
最近おうち時間が増え
キッチン用品を
充実させる人が増えているそうですね
エコ.グリーン設計の
ちっちゃな雑貨店
Greeting Garden Galleryでは
joseph joseoh(ジョセフ ジョセフ)
さんの
キッチングッズ取り扱いしております
こんなカラフルなグッズや
こんなオシャレなグッズが
ご購入いただけます
ちっちゃな雑貨コーナーは
店舗1階にあります
しっかり換気
アルコール消毒
感染症対策しております
お気軽にご来店ください
節分を飛び越えて
指先は
バレンタイン
うきうきの
チョコレートネイルです
節分(鬼滅バージョン)も
アリだったかも?!
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計のウチダでした
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
2021年1月12日
マイナス5度を超える日が続きましたね
こんにちは
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計 ウチダです
寒い日
が続きますね
うちのスタッフ Kさんは
しもやけ
との
戦い
が過熱しているようですが
みなさんは
しもやけ 大丈夫ですか?
最近の
エコ.グリーン設計 営業車 NOTE
毎朝
こんなかんじで
凍っています
近くで見てみると…
キラキラでキレイです
綺麗ですね
エコの水場も…!
年に数回凍ることがあるかどうか…の水場
だったはずなのですが
ここ数日 毎朝 凍っています
こちらもキレイです
エクステリアメーカーさんの
三協アルミさん
富山県に本社があるのですが
30数年ぶりとなる
1m超えの大雪で
外に出るのが大変なのだとか
池が凍って喜んでいてはいけませんね
と少し反省しました
エコ.グリーン設計では
5㎜厚のアクリルパーテーションを設置し
感染症対策を徹底し
営業を行っております
(鏡開きしました)
本年もよろしくお願いいたします
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計のウチダでした
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
1
2
次へ >
バラの季節
久しぶりの遠出
温泉リベンジ
LOVE埼玉
3連休はドライブ
魅せたくなる物置
ゴールデンウイーク エコのおやすみ 明日まで
ゴールデンウイーク 5月3日 おやすみをいただいています
どこかお出掛けしましたか
世界無名戦士の墓
2022年5月(9)
2022年4月(14)
2022年3月(16)
2022年2月(14)
2022年1月(12)
2021年12月(12)
2021年11月(15)
2021年10月(13)
2021年9月(15)
2021年8月(13)
2021年7月(15)
2021年6月(15)
2021年5月(18)
2021年4月(15)
2021年3月(15)
2021年2月(14)
2021年1月(13)
2020年12月(6)
2020年11月(13)
2020年10月(13)
2020年9月(13)
2020年8月(15)
2020年7月(13)
2020年6月(12)
会社案内
リンク集
よくある質問
アクセスマップ
プライバシーポリシー
サイトマップ