埼玉での庭・外構工事をお考えなら熊谷市にあるエコ.グリーン設計にご相談ください。自然に優しく居心地のよい生活空間をご提案いたします。お子様も楽しめる展示場。オシャレで便利な雑貨やかわいい植物も揃えてあります、是非お越しください。
HOME
> スタッフブログ
スタッフブログ
エコ.スタッフの日常や、
施工についてのちょっとした話など
を更新しています!
2021年10月31日
行田市インスタ映えスポット
こんにちは
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門 埼玉の㈱エコ.グリーン設計のタゴです。
突然ですが
行田市がインスタ映えスポットとして
有名になっているのを知っていますか?
今や全国の神社などで見られる花手水
行田市では『花手水week』をやっており 神社だけでなく
普通のお店や民家などで花手水が見られるんです!
コロナ禍で自粛生活が続く中
『参拝に訪れる方々癒しを提供したい』
という
行田八幡神社の思いからスタートした取り組みで、
『花手水を見に訪れる人を地域全体でおもてなししたい』
と行田市内に広がり
今や花手水スポットは60箇所ぐらいあるとか
思いがどんどん伝わり、
広まっていくなんて素敵ですね~
花々がゆらめく姿は
美しく眺めているだけで心が癒されます
自分好みの花手水を探しに
行田の街をぶらりとしてみませんか?
毎月1回
『希望の光』
をテーマに
ライトアップイベント
も開催しております
11月は
20日(土)
の日没から20時まで
ライトアップされます!
是非、ご覧になって、見てくださいm(*_ _)m
更に楽しいのが
インスタグラムを使ったイベントで
参加・体験型イベント
『行田花手水黄金の浮き球を探せ』
指定された条件で投稿すると
抽選で『行田市内で使える商品券』が当たるそうです
2時間もあれば
ぐるっと花手水巡りが出来るそうなので
行田市を満喫してみてはいかがでしょうか?
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の㈱エコ.グリーン設計のタゴでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
お庭の
施工事例
のページも
更新中!
施工事例
は
こちらからどうぞ
→
【施工事例】
スペシャルアドバイザー 現代の名工 小林徹 監修
最新施工動画 公開中!
<ビームス編>
2021年10月29日
イベント制限1万人解除まで あと3日?!
こんにちは
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計 ウチダです
あと2日で Halloween
お祭りのような盛り上がりを見せているHalloween。
ハロウィンだ
いや いや
ハロウィーンだ
という声も耳にします。
もともとは、
アジア、ヨーロッパ圏に存在していた
ケルト人が始めたお祭り
秋の収穫祭だと聞いたことがあります。
亡くなった霊が親族を訪ねてくる日で、
日本のお盆にも似た行事。
亡くなった霊と一緒に
悪霊もやって来て作物を荒らすから
難を逃れるために
さまよう魔物と同じ格好をして
魔物の仲間ですよ とアピールしたのが始まり
とも聞きました。
先日
ジャック・オー・ランタン用の
かぼちゃをいただきました。
が、
まだ 作れていません。
あと2日!
間に合うかなぁ
そして
あと3日で 11月!
11月になったら
イベント開催の人数制限「最大1万人」が
解除されるようですね。
発表される感染者数は
どんどん減っていますが
実際のところはどうなのかなー
なんて思ったり。
見えない敵への判断は難しいですね
こちらは 見える敵?!
キノコ
湿気の多いエリアで発見しました。
なにキノコか わからず
Googleのレンズで調べてみたところ…
ドライフルーツ(りんご
) だ!
蒸しパン だ!
カップケーキ だ!
乾燥にんじん だ?!
らしいです。
キノコとしては 認識されず
グーグルのレンズ機能
楽しいですね
秋は写真におさめたいものが たくさん
レンズで調べると 何がでるかな?
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計のウチダでした
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
2021年10月27日
久し振りの外食です
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門 埼玉の㈱エコ.グリーン設計のハンサカです。
こんにちは
早いもので、
10月
も残りわずか
と言うことは、
あと
2ヶ月
で、
2021年
も
終わり
ですね。
最近はコロナ感染者も減り、飲食店もだんだん営業時間が延びてきて、
外出する人も増えてきましたね
まだ、
感染者ゼロ
になったわけではないので、引き続き
感染対策
をしながら、
少しずつ、お出かけも出来たらいいなと思います
先日、久し振りに外食をしました
野菜たっぷりの
カレー
です。
ブロッコリー、玉ねぎ、パプリカ、ヤングコーンなどの野菜。
そして、サラダも付いています。
美味しくてペロリと食べてしまいました
そして、ハワイアンなお店に来たら食べたいのが、
ふわふわの
パンケーキ
です。
メープルシロップをかけていただきました
シンプルな味ですが、美味しかったです
買い物をして、帰りの車で何か飲もうと、スタバへ。
ハロウィンの時期でもあり、
「トリートwithトリックフラッペチーノ」
でも
飲んでみようかと思ったのですが、
すでに
売り切れ
その代わりに飲んだのがこちら
「コーヒークリームフラペチーノ」
実はこれ、
「幻のフラペチーノ」
と言われているらしいです。
期間限定の主にフラペチーノが早期完売や当日分が
完売した時だけ現れるらしいです。
期間限定フラペチーノを楽しみにしていたのに
完売していて残念。
と思いきや幻のフラペチーノに出会えた!
という嬉しいサプライズメニューだそうです。
知りませんでした
そして、この時期になると食べたくなるのが
「焼き芋」
先日、我が家のオーブンレンジを見てみると、
なんと、
「焼き芋」
が作れることが判明
早速、作ってみました。
洗ったさつまいもをフォークで数箇所さして、
専用の角皿にのせて、メニューで
「焼き芋」
を選択し
スタートボタン
を押すだけ
とても美味しそうに出来ました
買った焼き芋みたいで美味しかったです。
リピート間違いなしです
皆さんのご自宅のオーブンレンジも焼き芋が出来るか確認してみてください。
もし、作れたら、とても簡単に美味しく作れるので、チャレンジしてみてください
前回の
ブログ
でも書きましたが、
31日(日)はハロウィンですね。
我が家にもかぼちゃのオバケに仮装した子が
かぼちゃのオバケと背中に付いている羽根が可愛らしいです
我が家では、毎年この時期に、これを着させることになると思います
本人はどう思っているかは・・・ですが
最近は日中でも寒い日が増えてきました。
だんだん冬に近づいていますね
我が家の愛犬みたいに、お腹を出して寝て、
風邪などひかないように、気を付けましょう
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のハンサカでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
お庭の
施工事例
のページも
更新中!
施工事例
は
こちらからどうぞ
→
【施工事例】
2021年10月25日
献血2
こんにちは。外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の(株)エコ・グリーン設計のタケイです。
前回の献血から3か月が経過し、猶予期間が明けたためまたしても献血に行ってまいりました。
相変わらず清潔感のある室内で、献血をする方も少なめでした。
家の近くのため、いつもふらっと行くのですが、最近ではオンラインでの事前予約を取る方が
多いそうです。(なるほど。)
前回ご紹介させていただいた、いろいろな種類の献血スタンプカード。
これにもちょっぴり興味があり、猶予期間明けですぐに行ったわけですが...
今回は、ちょっとかわいい小皿をいただきました。
(これが目的ではありません)
次回も楽しみに献血に行ってきます。
興味のある方は鴻巣献血ルームで献血をしてみて下さい。
埼玉の㈱エコ.グリーン設計の タケイでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
スペシャルアドバイザー 現代の名工 小林徹 監修
最新施工動画 公開中!
<ビームス編>
2021年10月23日
完全予約制 久しぶりの展示会~タカショー
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計のサカイです
ようやく
ここのところ少しだけ
コロナのニュースも落ち着いてまいりましたね
とはいえ、まだまだ注意しながら生活しておりますが
先日、ほんとうに久し振りに展示会に行ってまいりました
完全予約制 での開催
しかも この日は道が大渋滞しておりまして
到着が遅くなってしまったこともあり
わたしたち以外誰もおらず
安心して しかし
急いで見てまいりました!
とても豪華な門まわり
大きな屋根や フレーム使い
とても憧れます
展示会とはいえ
植物もきれいに飾られていました
すべて本物の植物でしたので
タカショーさん さすがだなぁ と改めて感心いたしました
そして
人気の商品
わたしたちも使わせていただいております
セラウォール RC杉板
タイルで ここまでRC壁の雰囲気が出せるのは
すばらしいと思います
仕上がりもキレイですしね
そして
これまた 高級商品!
アルミ製の天井ルーバー 『パティオ ムーブ』
今までは電動の『ポーチスカイルーフ』が主力でしたが
開閉動力を手動にしたことで かなりコストは抑えられております とのこと
女性でも開け閉めラクラク!です
かっこいいですよね
ガーデンファニチャーも見てまいりました!
現在 エコで工事中のHベルハウス展示場様でも
こちら 写真真ん中のチェアをタイルテラスの上に置くことになりました
その他
ベジトラグ(菜園コンテナ)もサイズいろいろ取り揃えております
お庭工事と合わせて
ファニチャー のご購入も可能です
各メーカーさんの商品取り扱っております(^^)
ご相談くださいね
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計のサカイでした
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
お庭の
施工事例
のページも
更新中!
施工事例
は
こちらからどうぞ
→
【施工事例】
2021年10月21日
埼玉パナソニックワイルドナイツの活動拠点 さくらオーバルフォート
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計のタカハシです。
みなさんこんにちは。
このところ朝晩と日中の寒暖の差が激く、一気に秋めいてきましたね。
先日完成したばかりの
埼玉パナソニックワイルドナイツの活動拠点
さくらオーバルフォートを見てきました。
さくらオーバルフォートの
さくらとは、埼玉、熊谷、ラグビーのそれぞれの頭文字。
「さくら」からは日本代表の桜のジャージも連想させるもの。
オーバルとは、ラグビーの楕円。
フォートとは、砦(とりで)。
の意味があるそうです。
こちらが埼玉ワイルドナイツのクラブハウスが入っている管理棟。
1階は選手のミーティングルームや
一般の人も利用できるカフェになっています。
2階は選手たちのトレーニングルームや食堂です。
地産地消のカフェレストラン「FORTE blu]
ここでは、選手の練習を見ながら食事ができます。
COEDOビールやマリトッツォもメニューにありました。
次回は選手の練習風景を見ながら、食事をしたいです。
(選手の練習日程は、埼玉パナソニックワイルドナイツのホームぺージで確認した方が良いです。)
屋内練習場や、「覇者像」もあります。
「覇者像」は同じものが2体あり、もう1体は秩父宮ラグビー場にあるとの事です。
「覇者像」の由来は皆さんが現地で確認にしてくださいね。
こちらが宿泊施設。
「熊谷スポーツポテル パークウィング」
一般の方も宿泊出来るホテルです。
スウィートからカプセルタイプまであるので、
利用用途・予算に応じて選べそうです。
1階にあるレストランからの眺め。
ここでも、選手の練習を見ながら、食事ができます。
選手がいなくても、緑の芝生を見ているだけでも癒されそうです。
売店の脇には埼玉パナソニックワイルドナイツの選手の写真や
アスカル熊谷(女子7人制ラグビー)のポスター
が貼ってありました。
熊谷ラグビー場
2019年 2年前の興奮が蘇ってきます。
埼玉パナソニックワイルドナイツの今年度の活躍
ラグビータウン熊谷の益々の発展
に期待します。
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計のタカハシでした
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
お庭の
施工事例
のページも
更新中!
施工事例
は
こちらからどうぞ
→
【施工事例】
2021年10月14日
ネコちゃん爪とぎ届きました
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のナガラです。
こんにちは。
今日は昨日と変わってとてもいいお天気で気持ちがいいですね
こんな日には芝生の上でゴロゴロしたくなります
さて、先日。。。。ついに。。。
待ちに待ったサボテンの猫ちゃん爪とぎが届きました!!!
かわいいです。
『森』をテーマにお部屋の中を模様替えしたくてかわいい家具や雑貨を集めていて
偶然、ネットショップで見つけてしまいました。。。!!かわいい。。。
お部屋緑化計画!順調に進んでおります
無事、うちの猫ちゃんも気に入ってくれたようです
ちなみにこの子はてんてん丸。
8月にうちに来てくれた新入りちゃんです
性格は食いしん坊でやんちゃな
先住ネコのちゃちゃ丸にも恐れず挑んでいくような男気あふれる子です。
保護したばかりの頃は弱々しく
目もほとんど開かない状態でしたが、
ノミ駆除・検査・ワクチンも無事おわり
今では面影ないほど元気になってくれて
よかったです
おめめもぱっちり開いてイケメンくんに成長したてんくん。
甘えん坊でどこに行くにも着いてきます
↑一日の殆どをゴロゴロして過ごしてます
↑お腹が空くと訴えかけてくるてんちゃん
次回はうちの先住ネコ
茶々丸くんの紹介をさせていただきます!
お楽しみに〜
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のナガラでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
「滑
川町 高低差が映える 建物との調和がステキなエクステリア」の施工事例は
こちら>>
お庭の
施工事例
のページも
更新中!
施工事例
は
こちらからどうぞ
→
【施工事例】
2021年10月12日
秋のお庭事情
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のコジマです。
めっきり
秋
の気配が濃くなってきましたね。
我が家のお庭(というか畑)もすっかり秋の装いに。
遊びに来たお友達にこれは何?と質問される
ことがあるお花や蔓草や実もいくつかあるので、
母がせっせと植えたお花達を
ご紹介したいと思います
秋と言えばコスモスですよね~
コスモス
です。
薄ピンク、濃いピンク、白は結構見かけますが、
黄色の
キバナコスモス
は珍しいようです。
言われてみれば周囲にも咲いているのは
見かけないような気がします。
黄色のコスモスもばっと華やかになって
とっても素敵ですよ!
お次はこちら
秋アジサイ
です。
正式には四季咲きアジサイと言うようです。
涼しくなってからも咲くようで
とっても可愛らしいです
梅雨ではない時期に
アジサイが見られるとお得な気分ですよね
お次も紫色ですが、こちら
コムラサキ(シキブ
)
です。
もうすでに鳥さん達に食べられてしまった
ところがちらほらありますが
この小さな紫の実が秋だなあという感じがします
低木なので大きくならないのもいい所ですね!
お次は赤い実のこちら
ウインターグリーン
(ヒメコウジ)です。
別名:チェッカーベリーと言うそうです。
こちらはポット栽培です。
ちっちゃなリンゴのような赤い実をつけます。
食べられそうな感じがしますが
食べた事はありません
可愛いなあ~と観賞しています。
最後はこちら!
ポーチュラカ
です。
こちらもポット栽培です。
綺麗に広がるように花が咲いてくれるて
しかも丈夫なので
かなり重宝しているポーチュラカです
フヨウ
と
ハツユキカズラ
です。
こちら、母も多分そう、のレベルなのですが
正式名称が違うかもしれないお花と蔓草です
スミマセン
しかしこの2つのお花と蔓草、とても質問される事が多いのです。
まだまだ沢山お花を紹介したいのですが
次は春バージョンでお届したいと思っています
今回はこの辺まで
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のコジマでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
お庭の
施工事例
のページも
更新中!
施工事例
は
こちらからどうぞ
→
【施工事例】
スペシャルアドバイザー 現代の名工 小林徹 監修
施工動画 公開中!
<みられ編>
乾式塀設置工事
施工商品は
ファラサードエクステリア 【みられ】 です
<RC杉板塀編>
みられ編で使用した デザイン【杉板RC調】は
実際の鉄筋コンクリートでは どう作られるのか?
実際に つくってみました
2021年10月10日
やっと行けたのに
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のアライです。
緊急事態宣言も解除され、やっと温泉
に行ってきました。
予定では大好きな赤城自然園
を歩き
先日の
Nさんのブログ
にもあった
赤城神社へ行って、
美味しいものをたくさんいただき
・・・と楽しみにしておりました
なのに、なのに、まさかの台風
もはや私の楽しみはこれだけ
ウフフ、美味しそう
秋らしいですよね
ですが、写真はここまでであとは
食べて飲んで写真はすっかり忘れました
そして2日目
予定通り
朝から土砂降りでした
朝からお風呂
に入り
ワイドショーを見て
科捜研の女を見て、
ドクターXを見て、
相棒を見て、
何、これ、暇なお休みの時に
家にいるのと変わらない~
翌日は台風一過ですごくいいお天気
窓から外を見たら、昨日は気が付かなかったのですが
鳥の巣!
久しぶりに鳥の巣なんて見ました。
何の鳥が来るのかなぁ
と思って
しばらく見ていましたが
もう空き家なんでしょうか。
何も飛んできませんでした。
がっかり
そして赤城自然園へと向かおうかと思いましたが
昨日の雨で下はぬかるんでいるとの事
残念~~~(+_+)
仕方ないのでボチボチ収穫が出来ると言う
りんご園へ行きました
今まで感じませんでしたが
青空の下、りんごがとても可愛く見えました
そしてとなりをふと見ると
いちじく畑
以前は庭にあったのですが
何だか久しぶり。
ずいぶん食べていないような気がしました。
帰ってからスーパーで見ましたが
結構お高いんですね。
いちじくは出荷がものすごく大変だそうです。
上の部分の裂けたところを
テープで貼り、
ひとつひとつ包まないといけないそうです。
日持ちもしないのでなかなかお目にかかれないんですね。
とても手間がかかるので、お高いのもうなづけますね。
赤城自然園でのウォーキングは
次回に持ち越しとなりました。
本当に何もしなかった
(出来なかった)ですが
のんびり温泉となりました。
でもまたリベンジ
をしたいと思っています。
来週あたりから涼しくなってくるようです。
紅葉の時期に行きたいなぁ
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のアライでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
「深谷市 お家の雰囲気に調和したファサードデザインのお庭」の施工事例はこちら>>
お庭の
施工事例
のページも
更新中!
施工事例
は
こちらからどうぞ
→
【施工事例】
2021年10月8日
順番にコツコツと
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計のサイトウです。
先日キングオブコント2021がTVで放送されましたが、
皆さんはご覧になられましたか?
空気階段というコンビが優勝したのですが、
数年前に彼らのラジオ番組を聴き、
それ以来ずっと密かに応援していたので、感無量でした。
年度も折り返しですが、
お世話になったお客様の物件の施工をいくつか振り返りたいと思います。
こちらは旭興進の
「れい樹」
というウッドデッキのシリーズです。
右の写真はシリーズの中の新商品で
木目の質感も見た目もUPしていますのでオススメです。
こちらは門柱ですが、
天然石のタイル張りタイプです。
塗り壁タイプや磁器タイル張りなど色々ありますが、
天然石の独特な色味や凹凸が個性を醸し出します。
続いて
インターロッキング舗装
です。
画像は
東洋工業
の
「エクレル・エクレルボーダー」
という商品の組み合わせですが、
色ムラの個体差が個人的には良いかなと思います。
(写真が暗いですが、実際はもう少し素敵です)
植栽工事も加わり緑が入るとグッと雰囲気も変わり、
外構が出来上がったなぁ~といつも感じます。
今回紹介したお写真は完成形のものですが、
実際はここに至るまでに職人さんが下地からコツコツと作り上げて
このような形になっておりますので、見えない部分も大事です◎
年度の後半もたくさんのお客様と素敵なお庭を作っていけるように頑張ります!
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計のサイトウでした
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の
株式会社エコ.グリーン設計
スペシャルアドバイザー 現代の名工 小林徹 監修
施工動画 公開中!
<みられ編>
乾式塀設置工事
施工商品は
ファラサードエクステリア 【みられ】 です
<RC杉板塀編>
みられ編で使用した デザイン【杉板RC調】は
実際の鉄筋コンクリートでは どう作られるのか?
実際に つくってみました
1
2
次へ >
薔薇の季節
古墳公園
工場見学
2023ゴールデンウィーク振り返り
川島散策
Happy Mother's Day
今年は早かったみたいです。
鴻巣蒸留所
GW 5/3(水)-5/5(金) 臨時OPEN! ちょこっとご相談&ご見学 どうぞ♪
東松山ぼたん園
2023年5月(10)
2023年4月(15)
2023年3月(11)
2023年2月(10)
2023年1月(8)
2022年12月(10)
2022年11月(9)
2022年10月(8)
2022年9月(1)
2022年8月(7)
2022年7月(10)
2022年6月(15)
2022年5月(11)
2022年4月(14)
2022年3月(16)
2022年2月(14)
2022年1月(12)
2021年12月(12)
2021年11月(15)
2021年10月(13)
2021年9月(15)
2021年8月(13)
2021年7月(15)
2021年6月(15)
会社案内
リンク集
よくある質問
アクセスマップ
プライバシーポリシー
サイトマップ