自然にやさしく、住む人に優しい 居心地のよい生活空間

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ


エコ.スタッフの日常や、
施工についてのちょっとした話など
を更新しています!

今年唯一の遠出

外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のタカハシです。

このところ寒い日が多く霜が降りる日が多くなりました。
先日も自宅でこんな霜柱が見られました。







自宅の庭の霜柱
自宅のお庭に霜柱

そして、今年もあとわずかとなりました。

今年1年振り返ってみれば、コロナの影響もあり
遠出したのは1度だけでした。
唯一の遠出、香川旅行。


印象に残った場所を幾つか紹介します。

その1つが「父母ヶ浜(ちちぶがはま」)です。
ここは日本のウユニ塩湖と呼ばれていて
ボリビアのウユニ塩湖のような写真が撮れると有名なところです。


ボリビアのウユニ塩湖のような写真

「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」
香川県 「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」
潮の具合と写真のテクニックが合致するとこんな風に
撮れるらしいです。


3e7d6dbc9e7cd854871ec3006860d39a2

2つ目は「エンジェルロード」。
潮の満ち干きで現れたり消えたりする不思議な砂の道。
そんな神秘的な現象から、大切な人と手をつないで渡ると、
願いが叶うと言われています。



「エンジェルロード」
大切な人と手をつないで渡ると、 願いが叶う
潮の満ち干きで現れたり消えたりする不思議な砂の道。

そして、近くの売店ではこんな可愛いポストが設置されています。

「大切な人への想いを天使が届けてくれる」
そんなコンセプトがあるそうです。


「大切な人への想いを天使が届けてくれる」
3つ目は日本三大渓谷のひとつとされる、
小豆島の代表する景勝地、「寒霞渓」です。

丁度、紅葉も楽しめ瀬戸内海を望む景色は最高でした。



「寒霞渓」
PXL_20221109_050611080.MP_R
「寒霞渓」
紅葉
香川旅行「寒霞渓」

香川に行ったのでもちろんうどんはたくさん食べました。
3日間で5回いただきました。

そして、食事ではうどんと同じくらいインパクトがあったのが
「骨付き鳥」

「一鶴」というお店が有名でしたが、私が行こうと思った日が
定休日であった為、「蘭丸」に行きました。
「おや」も「ひな」もどちらも美味しかったのですが、
締めの「塩むすび」が最高でした。
お皿に残った鳥の油をつけてたべると
これが絶品でした。


蘭丸「骨付き鳥」
蘭丸
蘭丸「骨付き鳥」


未だにコロナの終息が見えず、
ロシアのウクライナ侵攻も続き、
物価の上昇も収まらず、
明るい話題の少なかった2022年でしたが、
2023年は、皆さんが健康で明るい年になりますように!



外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
 埼玉の㈱エコ.グリーン設計のタカハシでした。





Merry Christmas!

28e796bc3d9c5b0b85d2fd5cc0ed7718
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のシミズです。

今日はクリスマスイヴですね
今このブログを書いている最中、窓の外を見ると
なんと

でも、あっという間に止んでしまいました


1224-4
先日、千葉県房総半島の「鋸山(のこぎりやま)」へ行ってきました

房州石の産地として知られ
石を切り出した岩肌が 鋸の歯 のように尖っていることから
「鋸山」の名前が付いたそうです


なかでも断崖が垂直に切り立つ

「地獄のぞき」

は絶景ポイント

当日は風が強く、山頂に向かうロープウェイが運休になるほど


先端に立つと吹き飛ばされてしまいそうで
手すりを離せませんでした

1224-5
下から見るとこんな感じ

写真だと伝わりにくいですが、あの先端に立っていたのか?!

と思うと、石が崩れなくてよかった
1224-3
地獄のぞきを下から見る前に
石が垂直に切り立った道があります

明治以降に盛んに切り出された房州石は

横浜港の見える丘公園 や

 早稲田大学の基礎工事にも使われたそうです
IMG_3248
そびえ立つ石の通路を抜けると・・・

巨大な観音像「百尺観音」が姿を現します


百尺=約30.3m かなりの大きさです
1224-2
山頂から下っていくと(歩きたくないので車で移動_)

今度は大仏様


磨崖仏としては日本最大の大仏様

大きさは約31.05m

奈良の大仏は18.18m、鎌倉の大仏は13.35mなので、かなり巨大です



千葉方面へは海鮮を食べに行くくらいでしたが、

こんな観光スポットがあったのかと発見


急な階段を登って山頂へ行ったりと
良い運動になりました


寒い日が続きますが、体力をつけて年末年始を乗り切りましょう





外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
 埼玉の㈱エコ.グリーン設計のシミズでした。


フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計




今年もあとわずかですね

もん
朝晩だいぶ冷え込んできましたが
皆様、体調はいかがですか?

旅行支援に間に合うように群馬県の川場温泉
行ってきました。

旅行支援、ありがたや~ありがたや~

何度か宿泊しているお宿「悠湯里庵」です。
とても広いのですがカートで移動するので
お年寄りでもラクチンです。

ただ、まぁ、私の場合、
ゴルフの乗用カートで木に激突した思い出が
ふつふつと。。。思い出されるお宿です。
あれから首のヘルニアになり
ゴルフとは縁が切れてしまいました( ノД`)シクシク…

IMG_4150-e1671338298200
天井がすごく高くてお部屋が広いので
のんびりできますよ。


IMG_4152-e1671338331965
あらぁ、何も考えてないですね。
せっかく写真を撮るのですから
せめてマスクを片づければよかったですね。
2人分のマスク、親子揃って大雑把で


IMG_41531-e1671338361921
あ~
またポーチが写ってるし
テレビもついてる


IMG_4154-e1671338391903
お部屋からの眺めはこんな感じ。

そうです、熊谷にいるのと何ら変わりはないのです(*^。^*)
まわりは田んぼと畑
のどかな景色です

IMG_4156-e1671338419253
川場田園プラザは
日本で一番人気の道の駅です。
平日で、しかも雨ですから人もまばら
人気があるのはハムとかウインナーとかを焼いた
山賊焼きです。
いつも人が大勢並んでいますよ。


私は久しぶりにソフトクリームを食べたかったのですが
今ひとつ胃の調子が悪く、おまけに寒くて断念。
次回は絶対に2つ食べるぞ~と誓いました。

実はですね、せっかく温泉に行ったのに
一緒に行った母が2日前に帯状疱疹になり
一人で大浴場に行くわけにもいかず
家のお風呂と変わらないような
お部屋にお風呂に入ってました。

おまけに私の胃腸はお疲れモード。
楽しみにしてた夜ごはんも
ビールも飲めず楽しさ半減でした。


ちょっと早いですが今年もお世話になりました。
そして
Merry Christmas



来年も皆様にたっくさんの「福」が訪れますように。
良いお年をお迎えくださいませ。





IMG_41861-e1671338555326
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の
(株)エコ.グリーン設計のアライでした

フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計




SLAM DUNK

外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のサイトウです。




ずっー----っと待っていた
映画「THE FIRST SLAM DUNK」
が、12月3日から全国ロードショーとなりました!!


初めてSLAM DUNKの漫画を読んだのが小学生で、
漫画きっかけで部活動も中学・高校・大学(サークル)
と、バスケットボールに夢中となったきっかけの作品です。
ですので、もちろん観ました!
2回観ました!




映画を観に行くこと自体久しぶりだったので、
恐らく「君の名は」か「ファインディング・ニモ」
以来だった思います。

同じ映画を映画館で2回観たのは
「モテキ」以来です。
スラムダンク
スラムダンク映画
スラムダンク
スラムダンク
公開前の下馬評は
昔のアニメ時代の声優さんと違うから変だとか、
画が違和感があるとか、
色々叩かれてましたが、
個人的には最高でした。
最高故の、2回観です。


もしかしたら、今までSLAM DUNKのアニメを見たり漫画を読んだりしない方が映画を見ると、
それありきになっているのですべて楽しめない内容かもしれませんが、
すごい映画だったのだと声を大にしてお伝えしたい作品でした。



もうすぐクリスマスですね。
メリークリスマス
と言いがちですが、
近年は宗教的背景からハッピーホリデー
という言い方が好んで使用されているようです!
Christmas
イルミネーション
今年も残りわずかですが、
個人的には毎年この時期に体調を崩したり、
ちょっとした不運が起こりやすいので、
気を引き締めて油断せずに生きたい所存です。


先日は近所のラーメン屋さんで
「パーコー(排骨)麺1つ」
と伝え提供されてきたものが
マーボー(麻婆)麺でした。

なるほど、こういう事もあるのかと思い,
四の五の言わず男らしく美味しく頂きました。
「パーコー(排骨)」
油断禁物です。





外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
 埼玉の㈱エコ.グリーン設計のサイトウでした。


フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計





2022 エコのクリスマス

外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のクロヤナギです。


12月となれば、まず

エコも少々ですがクリスマス装飾をして
お客様をお出迎えしております。

クリスマス装飾

この時期、お花屋さんを彩っているのは
ポインセチアですね~

昨年はご来社いただいたお客様から
見事な赤色のポインセチアを2鉢頂きまして、
店内装飾にも一躍を担ってもらいました!

ポインセチア

さて、このポインセチア
時期が過ぎてからの管理ご存じですか?

そのままにしていると、
茎が伸びて形も崩れ、赤い葉も落ちてきて...

さて、どうすればいいの!??

で、ネット検索に頼りましたっっ

剪定

えぇぇぇ!?!?

こんなに丸裸にしちゃうの!?!?
新芽も出てきてるのに可哀そうだしっっ
逆に死んじゃいそう

せっかく頂いたものなので
無下にダメにはしたくない

って、躊躇しているうちに
夏に差し掛かる時期まで経ってしまい、
ようやく勇気を出して中途半端な剪定を...

ポインセチア成長

結果、
歪な形になってしまいました

ポインセチアの生命力は凄まじく
剪定したところから新しい芽がどんどん出てきていたので
次はバッサリ行きましょう!

そして秋に差し掛かる頃気になりだしたのが、
ポインセチアが赤くなるのはいつ?

で、ネット検索してみたら

夏至を過ぎたら日照時間を短くする
「短日処理」をするとの事

ポインセチア用

慌てて日照制限用段ボールを準備


そしての気配が漂う今、
私たちのポインセチアちゃんは

メリクリ

儚げなとなっています


剪定タイミングもしかり、
「短日処理」もうっかり忘れて
やったり やらなかったり だった結果です


今回はこんな結果ですが、
植物の生長,変化を観察しているうちに
愛情も沸いてきて楽しかったです

来年は見事なとなる様
育てたいと思います!



外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
 埼玉の㈱エコ.グリーン設計のクロヤナギでした。


フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計

県民の日の過ごし方

こんにちは

外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の(株)エコ.グリーン設計 タゴです。


今年もあっという間に残りわずかとなりましたね


 1週間後にはクリスマス


大掃除に年越し 大忙しな12月ですね



話は変わりますが、先月の県民の日、


せっかくお休みなので何をしよう?


何処に行こうと考え…

 

娘に、むさしの村 or   秩父線の旅


どちらがいいか聞いてみた


県民の日むさしの村
結果・・・

そこは、子供なので

もちろん「むさしの村」でした


いつも空いてるし、近いしと甘くみていた結果

めっちゃ混んでました~


入場券


チケット売り場から長蛇の列。

え〜これ並ぶの?と思い、持参した

チケットで中へ入りました


県民のは、入園料+フリーパスで 

2000円なんです!それは混みますよね。

ジェットコースター
回転ブランコ

まずは、ジェットコースターに乗り


回転ブランコに乗り


面白ろ自転車を楽しみ


娘が自転車を楽しんでいる間


次は何をの乗ろうか探していたら・・・・


なんか楽しそうな乗り物を見つけました

むさしの村
GOGOトレイン

「GOGOトレイン」


これ大人も絶対楽しめます。


多分電車でGOみたいな感じです




自分で操作


電車の中はこんな感じで


自分で運転でき、指定された時間内に駅まで行き、


しっかり止められると得点がもらえます。


意外に難しいです。


むさしの村行く事あったら乗ってみてください!



 

コーヒーカップ


この日は、混んでて乗るのにも結構並ぶので


最後にコーヒーカップに乗って


3時間ぐらい?でむさしの村終了でした(笑)

秩父線切符

今回行けなかった


秩父線の旅は来年行きたいなぁ〜と思います。


 羽生~三峰口まで


乗り降り自由で大人1000円ですよ!


魅力的じゃないですか?


皆さんもぜひ来年 利用してみてください!



外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の(株)エコ.グリーン設計のタゴでした

フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計





 

今夜がピーク! ふたご座流星群見られました?

こんにちは
外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計 ウチダです


sky2022 (3) ふたご座流星群2022


今夜 ふたご座流星群
たくさん見ることができるそうです!


22時頃がピークと聞いていましたが

熊谷では
わりと早い時間から
たくさん見ることができました


sky2022 (2) ふたご座流星群2022

こちらのとおり
写真には
残せませんでした



空を見上げて
流星を待つ

楽しい時間を過ごすことができました


寒いけれど
冬の星空 いいですね!

sky2022 (1) ふたご座流星群2022

さて
今回は
ちょこっと ネイルをご紹介


nail2022 (2) マグネットネイル 丸フレンチネイル

コロナ対策もきちんと実施されていて
安心な プライベートサロン(*^^*)



ネイル前のケアも
とても丁寧

スピーディ

お気に入りです

nail2022 (1) マグネットネイル 丸フレンチネイル

nail2022 (3) くすみネイル ニュアンスネイル
nail2022 (4) 話題のオンブレフレンチネイル
マグネットネイル
丸フレンチネイル
くすみネイル
ニュアンスネイル
オンブレフレンチネイル


「あ!いま話題の…!」と
声をかけていただくことが多いです

「オンブレフレンチネイル」


どんどん 新しい手法
デザインが出てきて すごいですね


stone2022 (1) 軽井沢スタイル浅間石

先日
浅間石のサンプルをいただきました


あれ?
見慣れた浅間石と色が違う…??


聞いてみたところ
こちらのサンプル(いちばん右)
群馬県産の浅間石


stone2022 (2) 軽井沢スタイル浅間石 群馬産
軽井沢でよく見る浅間石よりも
黒くて軽い


希望するお客様には
しっかり
ご案内しなくては ですね


同じ浅間石でも
こんなに個体差があること

stone2022 (4)1 軽井沢スタイル浅間石
stone2022 (3)1 軽井沢スタイル浅間石
stone2022 (5)11 軽井沢スタイル浅間石

エコで見慣れている浅間石は
こちらです


浅間石以外にも
砂利のサンプル
たくさん用意しております

サンプル見たい方
スタッフへ
お気軽にお声掛けください

外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の(株)エコ.グリーン設計のウチダでした

フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計

もうすぐクリスマス

外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門 埼玉の㈱エコ.グリーン設計のハンサカです。

こんにちは
早いもので、12月も中旬です。
あっという間に、年末、お正月ですね。

我が家も最近のお休みは少しずつですが、
普段なかなか出来ない場所の掃除をやり始めました。

先日はカーテンを洗濯しました。
カーテンも綺麗になりますが、お部屋の中が
柔軟剤の香りで気分もさわやかになりました

疲れない程度で、年末までに掃除を完了させて、お正月を迎えたいと思います。


その前に、
もうすぐクリスマスですね

クリスマスツリー
先日、深谷のアウトレットに行ってみると、大きなツリーがありました。

夜にはライトアップもされるみたいです

期間中に見に行けたら行ってみようかな。


12月になったら急に冷え込んできましたね。
最近は散歩も辛い季節になってきました。
イチョウ
イチョウ
2週間位前までキレイだったイチョウの紅葉(写真左)も、
先日行ってみると葉っぱが落ちてこんな感じに(写真右)。

同じ場所なのに、全然違う場所みたいですね。
菊
ツワブキ
紅葉は終わってしまいましたが、ツワブキの花がキレイに咲いていました。

冬は寂しいイメージがありますが、素敵なものを発見出来ると嬉しいですね


運動をすると、お腹が空きませんか?

ドーナツ
かわいいドーナツ食べました

ピカチュウとピカチュウ雪だるまです。

かわいくて食べるのが惜しいですが、美味しくいただきました


美味しいもので、最近ハマっているのが、
スモーク
自宅で燻製です。

写真はすべてが茶色で美味しそうに見えませんが、

味はとても美味しいです。

たまごチーズソーセージ

お酒のおつまみとしても最高です

自宅で簡単に出来るので、最近ハマっています。

次は何を燻製にしてみようかな。

先日久し振りに、「snow」を開いてみると、クリスマスの写真が撮ることが出来ました
サンタクロース
トナカイ
愛犬のアンズがサンタクローストナカイに。

ワンちゃんネコちゃんを飼っている方は是非試してみてください
うさぎ

クリスマスが終わったら、
あっという間にお正月ですね。

来年は「うさぎ年」です。

我が家のアンズは一足先にうさぎになってみました

2022年も残りわずかです。
良い年が迎えられるように、
1日1日を大事に過ごしましょう


外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のハンサカでした。
フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計

お庭の施工事例のページも更新中!

施工事例
こちらからどうぞ →【施工事例】





ギリシャVSオランダ

みなさん、こんにちは。

外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
埼玉の㈱エコ.グリーン設計のタカハシです。

ギリシャVSオランダ

サッカー ワールドカップの対戦ではありませんが、
風車のある風景を2か所紹介したいと思います。


78e118b023c4308ce000f49e4da17ef4




fe3b83082a1fb076fb43f76fa6bda0e2
一つ目は、先日旅行で行った小豆島の「道の駅  小豆島  オリーブ公園」
にあるギリシャ風車です。

「道の駅  小豆島  オリーブ公園」にはフォトジェニックなスポットがたくさんあり
その一番人気のある場所ではないでしょうか。

ここでは、無料で貸し出してくれる魔法のほうきにまたがって
写真を撮るのが定番のようです。
houki
7acd0dcd58819a9e29da189d84c29e87
gallery

「道の駅  小豆島  オリーブ公園」
のホームページにもこんなふうに紹介されています。

実際私もやってみたのですが、
ここに載せるには耐えがたいものだったのでやめておきます!





この公園のほかのフォトスポットを紹介します。


ef2da726c186559e0524798d7fa60f1e
「始まりの本」

実際に小豆島にオリーブが紹介された
歴史が書いてあるそうです。
(私には当然読めませんでした。)



1ff039a12b35078a9bbf36650ab0efc2
幸せのオリーブ色のポスト。

平和と幸福の象徴とされる「オリーブ」
オリーブ栽培発祥の地「小豆島」から
お手紙を送ってみては…。

1d6048b92a17ce2a3bf7e1ac2ebf0ef6
雑貨「コリコ」。


映画「魔女の宅急便」で使用された
「グーチョキパン屋」のロケセット。



89c9061ba6657222178fe55527ba469c
5229dcfbc3724673d0ca00df67038323

など、たくさんあります。







もう1つは身近なところで、
東松山市大岡市民活動センターにある、オランダ風車を紹介します。


31f23997a912369d84a8901706aaeea8


8420d254ff5bdcd4c475580e28ac5a1b

なんで、東松山市にオランダ風車と
思われるかと思いますが
オランダのナイメーヘン市と東松山市が姉妹都市提携を
結んでいることから、オランダの古いレンガ造りの
街並みをイメージして作られたとの事です。



先日までは、菊の花が綺麗に咲いており、
こんな景色も楽しめました。



e1af9e507a4a3f98f0410d455d597426
d4d9bfb458454ce71e02f147d159fa30
49c6b5a4efd53ff42439099032b75022

こちら、オランダ風車は東松山市にありますので、
よろしかったら、足を延ばしてみてくださいね。


外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門
 埼玉の㈱エコ.グリーン設計のタカハシでした。


フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)


FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計


シリーズ「献血」

鴻巣献血ルーム
鴻巣献血ルーム内部

こんにちは。外構工事・お庭のリフォーム・エクステリア専門埼玉の(株)エコ・グリーン設計のタケイです。


先日、ホームグラウンドの免許センター内にある「鴻巣献血ルーム」に行ってきました。

2022年ラストの献血となります。

私は毎回400mlの献血を行っておりますが、400mlの献血は3か月に一回と決まっているらしく

年間最大でも4回までのようです。


鴻巣献血ルーム2
飲み放題の自販機
献血お土産1
献血お土産2

季節ごとのイベントがあったり、

毎回、いろいろなお土産をいただきますが

よく見ると、東京オリンピックの公式グッズが???

スタンプカード1
スタンプカード3
スタンプカード2

条件反射的にスタンプカードにつられて献血に行っているだけのわたくしですが

来年もSomething Newなやつを期待し、続けていきます。



埼玉の㈱エコ.グリーン設計の タケイでした。



フリーダイヤル:0120-028-090(オニワハキレイ)
FAX:048-520-3956
外構エクステリアを通じて環境保全を考える
埼玉県の株式会社エコ.グリーン設計




そうだ、今度、埼玉県内の献血ルームめぐりしてみます。