埼玉での庭・外構工事をお考えなら熊谷市にあるエコ.グリーン設計にご相談ください。自然に優しく居心地のよい生活空間をご提案いたします。お子様も楽しめる展示場。オシャレで便利な雑貨やかわいい植物も揃えてあります、是非お越しください。
HOME
> 小林徹コラム
小林徹コラム
2019年2月28日
やってる人たち
何事もまずはやってみろ。
泣き言は、やってから言え。
やってる同志
2019年2月27日
為せば成る
為せば成る
為さねばならぬ何事も
成さぬは人の
成さぬは人の?
なんだっけ!
為せば?
成せば?
【調べてみた】
為(な)せば=行動すれば
成(な)る=叶う
最後までやれってことだな。
本日、
名工塾修了書授与式
半年間 お疲れ様でした(^^)
2019年2月26日
みんな知っている
「知っている」は意味がない。
「出来る」
ここを習慣にしないと変われない。
知ってるって事と
出来るっ事とは
次元が違う。
私が塾長を務める技能講習会
を
NHKさんが取材に来てくれました。
感謝です。「ありがたい」
職人に光が当たりますように。
2019年2月25日
飛行機
「本日は到着が遅れ、誠に申し訳ございません」
何度も、何度も。
何度でも機内でアナウンス。
天候不順の場合、
「悪天候の為」と言う。
これは仕方ない。
客が遅れてきた場合、
「出発が遅れ」とだけ伝え
ずーと謝る。
【今後、客が遅れた場合】
35-C席にお座りの小林さんの搭乗が遅れ、
飛行機の出発が大幅に遅れました。
集団行動のできない小林さんが原因です。とする。
機内待ちくたびれ
2019年2月24日
基準と価値
人によって「基準」は異なる。
仕事。
掃除。
料理。
誰の基準が正しいか?
多分、全部正解だ。
問題は
楽をしたくて決めた 基準なのか。
妥協した結果の 基準なのか。
次に行くための 基準なのか。
その基準の決め方に「価値」がある。
2019年2月23日
資格は「姿勢」 資格は「責任」
資格が沢山ある。
「あるから すごい」。
そういう意味ではない。
伝えたいのは、
専門家としての「責任」「姿勢」なんです。
専門家が 「こんなもんだ」 って思ったら、お客さまには伝わらないでしょっ。
そこには、迫力も 魅力もないでしょっ。
2019年2月22日
決めたこと
自分で「やる」って決めた事は
しっかりやる。
手抜きは駄目だ。
自分で決めた事は
実行する。
自分で決めたことすら貫けないなら
誰からも そう 見えちゃいます。
そう 見えちゃうのは寂しいから
「やる」って決めた事を
しっかりやることです。
2019年2月21日
当たり前
読むことと
理解すること
行動すること
結果を出すこと
みんな
違う
ぼーと読んだだけ。
だから
何も変わらない。
今日は非日常的な沖縄の踊りに参加中です。
2019年2月20日
居心地の良い場所
人は、
無愛想だったり、辛い顔からは、
距離を置きたがる。
当たり前。
反面
笑顔や、暖かい場所、居心地の良い場所には
沢山の人が、集まる。
これも当たり前。
居心地の良い空間つくります
2019年2月19日
出逢い
「3つの出逢い」
1、人との出逢い。
2、チャンスとの出逢い。
3、言葉との出逢い。
この3つの出逢いで、
人生は変わっていく。
そう書いてあった。
「その通りだ。」
要は感じるか、鈍感かだ。
「熊谷ホタルシンポジュウム」
出逢いに 感謝です
1
2
3
次へ >
やりたい事はあと
いたって シンプル
前向きに 前向きに
人間関係
職人ファースト宣言! 施工動画 公開しています
バカバカしい事
幸せ
みせる
そんな人
清潔と清潔感の話
2021年3月(2)
2021年2月(30)
2021年1月(26)
2020年12月(32)
2020年11月(28)
2020年10月(31)
2020年9月(30)
2020年8月(31)
2020年7月(31)
2020年6月(30)
2020年5月(33)
2020年4月(31)
2020年3月(31)
2020年2月(29)
2020年1月(31)
2019年12月(31)
2019年11月(30)
2019年10月(31)
2019年9月(30)
2019年8月(31)
2019年7月(31)
2019年6月(30)
2019年5月(31)
2019年4月(30)
会社案内
リンク集
よくある質問
アクセスマップ
プライバシーポリシー
サイトマップ