自然にやさしく、住む人に優しい 居心地のよい生活空間

HOME > 小林徹コラム

小林徹コラム

武甲山資料館


はいっ!

本日
武甲山資料館に行ってみた


20211031-1

入館料は210円と
とても良心的な設定

誰も居ないし
とても安全だ

このヤル気のない空気感
無料だとしても
10分が限界だ


ちなみに私は45分
ぶっちぎりの
武甲山博士となった


武甲山は石灰石が採れます
国指定の鉱物で
金や銀と同じく、貴重な資源
国が管理しています
そんな宝の山が武甲山です

昔は神の宿る山として
崇められていたらしい

なんでも
勉強は楽しい。

知らないことだらけで
生きている。


20211031-2

はて?


「目標を目的にしてはいけない」



目標を掲げることで
満足感がある
達成感もある


「はて?」

で、行動は?



目標は達成するためにあって
目的を掲げることが目的ではない



「何かやります宣言」をしたら
実行し達成すること


その結果の積み重ねが「信頼度」です


繰り返しますが
目標が「目的」になってはいけないんです

頑張ってないゴマアイス


デザートに
「バニラ」
「胡麻」
「チョコ」がありまぁ〜すっ。


じゃ〜 ゴマで!


そしたら
これがきた


20211029 ごまアイス

確かにゴマアイスだ。




【お店側にアドバイス】

伝え方を考えよう!

バニラ
チョコ

それと

バニラに
リアルゴマのトッピングの3味


これなら
クレーム回避できる!



奇抜

20211028 奇抜なデザインだ こーゆーセンスは嬉しい。

奇抜なデザインだ
こーゆーセンスは嬉しい。



このバランスも絶妙だ。


想定外は何か 楽しい。



研究


100円
300円
600円


味比べをしてみた

6倍高いのなら
6倍旨いのか


【結論】
どれも 旨い!
どれも 正解。



20211027 研究してみた

森でワイワイ作るなら
そーゆーのが1番旨い。


結局は、
天気とロケーションと
体調かな。



「くだらない事に
一緒懸命に生きる」
そう、こーゆーの面白い。


※You Tubeで、「小林徹」検索してみてください
5分間の造園職人 動画配信されております!
感謝しかないです。

鷹をくくりつける


【たかをくくる】

ごめんなさい!
真面目に意味がわからなかった


たかは、鷹(タカ)で
くくるは、縛る。

強い鷹を捕まえて縛る

だから
めちゃくちゃ上から目線で
抑えつける。みたいな
舐めたり、馬鹿にしたり。

みたいなニュアンスだった。



調べてみた!!!
なるほど~。


「知らないって怖いね〜」



たかをくくるとは、大したことは無いだろうと甘く見積もることである。

漢字では「高を括る」と書く。


 高を括るの「高」は分量を表し、
「括る」は「予想する・はかる」の意味である。

このくらいの量(高さ)だろうと予想する(括る)ことの意味から、
高を括ると表現するようになった。


20211026

今日は三峰口駅近くのお客様と打ち合わせです。
少し早いので、ことわざを勉強中です。


ふつう


あの子の普通は、あれが普通。

あの人の普通も、あれが普通。


普通はみんな違う

普通とはなんだ。




立場や環境が違えば「普通」は
「特別」になる。


「当然」も、「意外」になるんです。



あなたの「普通」が
みんなの「普通」ではない。


考え方はひとりひとり
違うということ。



基準は
人それぞれ。

違っていいってことです。

想い出

20211024

ゴミは想い出と一緒に
お持ち帰りください

「センスのいいマナーだ」


想い出を
ゴミと一緒に捨てた
センスのない人を知っとる。

(笑)

このコラムはやめとこ。

ひと


完璧な人は少ない。


それを、相手に求めるのは難しい。


仕事も恋愛も
同じように

「理想的な人」を探すのは難しい。


だから、努力している相手を探すことだ。


 
一緒にいて
成長しあえる相手を
探すことだ

って思う。


 
間違っても、
伸びきりの人を選ぶと
一生変化がない。

エラいことになる。




伝染病


思考の違いだけ

できないと思うか
できると思うか


半分しかないと思うか
半分もあるって思うか


できないとか
やれないとか

ここから始まる思考回路の人と
一緒にいると、それが伝染する



人は、楽な方へ伝染する。

より厳しい選択
より楽しい選択をする人と
一緒に居ることだ。

理由は簡単
笑顔も伝染するからだ。


20211022

今日はブロック塀の診断で
浦和にいます。

このブロック塀も誰が診断するかで答えが異なります。
簡単に考える診断士
複雑に考える診断士

僕は複雑に考えたい派です