埼玉での庭・外構工事をお考えなら熊谷市にあるエコ.グリーン設計にご相談ください。自然に優しく居心地のよい生活空間をご提案いたします。お子様も楽しめる展示場。オシャレで便利な雑貨やかわいい植物も揃えてあります、是非お越しください。
HOME
> 小林徹コラム
小林徹コラム
2021年6月30日
シンプル
水を与えないと植物は枯れます
「与えていたのに枯れた」は
与えていないから枯れました
【結論】
枯れた
水を与えた努力の話は
どーでもいい。
植物は
水を与えないと枯れます。
食べていないのに太った。
これと一緒です。
2021年6月29日
安心感、信頼感、責任感。
ごみ捨てる
あなたの心が
すでにゴミ。
そう、何かに書いてありました。
「取引先営業担当と打ち合わせ」
テーブル上にある消ゴムカスを普通に下に落とす。
この姿勢は、
色々な場面と重なります。
安心感、信頼感、責任感。
ビジネスパートナーとして
信じられないかな。
チャンスもピンチもご縁も
自分次第です。
2021年6月28日
楽して
【開いた口へ ぼた餅】
努力や苦労もなしに
思いがけない幸運が
舞い込むことのたとえ。
う〜ん
開いた口にぼた餅なら
おそらく入らず落ちるよね
ひと口では、デカすぎる。
【棚から ぼた餅】
思いがけない好運を得ること
労せずしてよいものを
得ることのたとえ。
( たなぼた)
う〜ん
そもそも、
棚のぼた餅が落ちるのか?
どんだけ山盛りなんだ。
どちらも「運」
どちらも「楽」
それってどーよっ。
一番ひがまれるヤツだ。
「運」も「縁」も準備だ
準備が出来ている所に
やってきます。
棚ぼたなんて、無意味。
ずーと開いていても、何も入らない。
毎日毎日の積み重ね
毎日毎日の準備なんですよね。
植物の勉強中
知らない事が山ほどある。
2021年6月27日
助け続けなさい
【 マザー・テレサの名言 】
助けた相手から
恩知らずの
仕打ちを受けるでしょう
でも
気にすることなく
助け続けなさい
「マザー・テレサさんは広いなぁ」
とにかく、
周りに迷惑をかけないで
生きる事です
価値観は
みんな
それぞれです
大切にしているものも
好きな曲も好きな色も
違っていい
それが
自然
ですから。
2021年6月26日
漢字書き順
漢字書き順
日本の常用漢字は
3000字くらいあるらしい
書き順を完璧に覚えて
1000字なら
いい加減でも
2000字書けたほうが
結果的に得でしょ
それ
書き順違うよって
書き順なんてどーでもいい
どうせ 読める
屁理屈ですが
早く綺麗に
効率良く書ければ
それがいいと思う
書き順が必要な時って
なんだろう
古文漢文も必要なんだろうか
時間は有限
その分
英語や中国語を覚えたほうが
人生 幅が広がる
書き順も漢字も知らない
私が言うと
屁理屈になりますが。
こーゆーアイデアは
古文漢文以外から
生まれる気がする。
食べたいが
カロリーが気になる(涙)
2021年6月25日
今日 することが
今日することが「未来」になる
今日することが「実際」になる
やるか、やらないか。
自分で決めるしかないんです!
そう
毎日 毎日の積み重ねで、今があります。
2021年6月24日
現場力
自分でやってみて「ダメだ」と分かったこと。
と、
他人が言った「ダメだ」とは、
まったく「価値」が違う。
とにかく、
自分でやってみる事です。
2021年6月23日
あきらめないこと
本は
何でも勉強になる。
なるほど。
答えが
全て書いてある訳ではない。
でも
ヒントは沢山ある。
2021年6月22日
見えない努力
「自分の匂いに敏感」
大事。
梅雨、
いつも以上に匂いが気になる季節。
自分が発する匂いに無頓着ではダメだ。
もちろん体質もある。
しかし、重要なのは
「不快に思われない努力」をしているか
ということ。
「匂いに敏感」ということは、
相手への気遣いができる ということ。
「臭くない」ということは
自己管理がしっかりできている という事。
「目に見えないものにも気を配れる」こと。
まず「匂い!」だそうです。
納得。
「不快に思われない努力」
しっかり 向き合っていきます。
2021年6月21日
意味のある負荷
人間の能力や機能は、
何もしないと
どんどん衰えていく。
だから、
負荷をかけ続ける必要がある。
意味のある負荷をかけること。
いい負荷は成長
悪い負荷はストレス
問題は、受け取り方。
受け取り方次第で
薬にも毒にもなる。
1
2
3
次へ >
類
やくそく
自分がどうしたいか
みえる
見る 見える 見方を変える
ことば
きっとできる
人生を
「少し」の価値
シンプル
2023年5月(24)
2023年4月(7)
2023年3月(4)
2023年2月(4)
2023年1月(2)
2022年12月(20)
2022年11月(21)
2022年10月(12)
2022年9月(18)
2022年8月(26)
2022年7月(25)
2022年6月(25)
2022年5月(19)
2022年4月(36)
2022年3月(30)
2022年2月(27)
2022年1月(29)
2021年12月(27)
2021年11月(38)
2021年10月(31)
2021年9月(29)
2021年8月(31)
2021年7月(31)
2021年6月(30)
会社案内
リンク集
よくある質問
アクセスマップ
プライバシーポリシー
サイトマップ