自然にやさしく、住む人に優しい 居心地のよい生活空間

HOME > 小林徹コラム

小林徹コラム


水を与えないと植物は枯れます


「与えていたのに枯れた」は
与えていないから枯れました



【結論】
枯れた


水を与えた努力の話は
どーでもいい。


植物は
水を与えないと枯れます。


食べていないのに太った。
これと一緒です。


20221016

さみしいですが


考え方は色々です

考え方は人それぞれ


相手を想い、何かしてあげることが
必ずしも正しいことではない。


お節介だったり。
面倒臭いことだったり。

感じ方はみんな違う


でも私はそんな人が大好きです。


鈍感、無関心、気配り。
確かに楽な生き方です。


色々伝えても
変わらないってことは

余計なことだから。


その人にとっては
余計なことなんです。(さみしいですが)

Autumn2022mi

つみかさね


今日することが「未来」になる

今日することが「実際」になる



やるか、やらないか。

自分で決めるしかないんです!


そう
毎日 毎日の積み重ねで、今があります。


「雑」?


挨拶が、「雑」になりだす。
 
挨拶の意味を考えない人は
絶対に成功しない。


挨拶は軽視すべきではない。


そうっ!

まず、しっかり挨拶をする。
ここからです。


ここが出来ないと、
多分 全部ダメだ。


Autumn2022_10m

ぶつかるべきだ


仕事をする上で
「責任感」はとても重要です。

責任感がある人ほど、
重要なポジションを任されます。


誰かの上に立つということは
それだけ「責任感」も問われます。

嫌なことを沢山伝えるのも仕事です。
「そうそう」とか
「分かる  分かる」とか
ゆるーい責任感のない共感は
一番楽な付き合い方。

嫌われない付き合い方は
「共感風」です。


でも、それでは意味がない。

「ぶつかるべきだ」

Autumn2022_10

アウトドア


庭職人は毎日がアウトドア
真夏も雨も、真冬も。


蚊のこと
服のこと
空気のこと


いつも敏感に感じて先回りをする。



蟻(アリ)には、いつもやられる。
毛虫もやる気があるし、蚊は無視する。



ひとりキャンプか~
キャンプはまず、
快適で安全な所から始めるべきだ。


毛虫もヘビもハチも蛾も。
ムカデもヤスデもゲジゲジも。


しっかり向き合えれば、楽しい(^^)

mushi0

今日 なにか


人生無駄な経験はない。
って言う人がいる。


これは

頑張っている人だけが
使ってよい言葉です。



頑張ってない人
ダラダラ 生きている人

ここは無駄だらけだ。

人生の濃度が違いすぎる。


ボーっとしていても1日
何もしなくても1日


要は努力しなくても
歳はとれるってこと。



「今日 なにか成長しましたか?」


202210-1

自分で決めたなら


自分の選択に
文句を言う



自ら選んだ選択なのに
愚痴を言う



自分で決めたなら
ブレずに貫け


202210-3

日付を入れる

   
「精神的な豊かさ」を磨くことで
その人の「魅力」は見えてくる。


精神面は見えにくい…。

見えないからこそ、
感じるしかない…。

でも、何もないと感じられない。


「魅力」は見えない。
「魅力」は伝わらない…。


無ければ、つくればいい。
自分を磨けばいい。


でもやっぱり
何をするにも大事なのは

そこに しっかり
「日付を入れる」ことだ。


残念なことに、
日付がないと
現実化しない。

日付がないと
価値は生まれないんです。


202210-2


「蒔かぬ種は生えぬ」


原因がないと結果はないって事。


何かを得たいのであれば、
その得たい大きさ分の努力が
必ず必要です。



大した努力もしないで
楽して何かを得ようとする人。
それは、無理です。



基本もないのに効率性ばかりを考える。
効率性と「楽をする方法」とは違います。



まずは、地味な基本をしっかり学ぶ。
そこを逃げちゃう人は、
成長がないから迫力がない。


迫力がないから
全然伝わらない。



とにかく
地味な基本を
しっかり身につける事です。

20221003