自然にやさしく、住む人に優しい 居心地のよい生活空間

HOME > 小林徹コラム

小林徹コラム

今日もより厳しい方を


自分の選択が正しかったのか
間違っていたのか


それは多分、「全部正解」だと思う


パスタにするか、うどんにするか
毎日毎日いつも選択の繰り返し


毎日毎日大なり小なりの選択
その繰り返しで、今の自分がある


明日も明後日も毎日毎日選択の日々


自分の選択が正しかったのか
間違っていたのか
考えすぎは切がない


直感で選択しても
データ選択しても
経験で選択しても


大して変わらない気がする。
ただ駄目なのは「楽」な方の選択


選択はセンスだ
迷ったら「楽」を選択するな。



20220629

はい!今晩もより厳しい方を選択しました。



適期


お客様宅

家庭菜園


20220627 (2) まっすぐなキュウリ

真っすぐなもの

曲がったもの

これを個体差という

20220627 (1) まがったキュウリ

今日収穫なのか
明日収穫なのか

タイミングを間違うと
まったく美味しくない



人も同じ
色かたち みんな違う


適期を間違い行動すれば
手遅れになる


「適期」ここ大事。

整理整頓


お客様(素人)の道具箱


20220625-1

20220625-2
綺麗にまとまっています。
プロとして悔しく思う。



几帳面は、雑な人を理解できない。
雑な人は、几帳面を面倒臭く思う。


「どっちで生きるかは自由」

生きたいように生きればいい。

その答えが、今の自分なのだから。



コツコツ


才能とかセンスは
誰にでもある訳ではない。

残念ですがっ。



才能がないなら
「努力の継続」しかない。


このコツコツの継続は
才能と言える。
 

「コツコツの継続」
そんな人になるしかない。


マネはマネなんだよ

20220622

桃の香りのパイナップル


え〜

なら、桃でいいじゃん。


パイナップルはパイナップルらしく
桃は桃らしく。


マネはマネ。
本物には勝てません。


だから、自分らしく。


そこで勝負しないと。

できることを

20220621

まぁ
どうしても咲けない 
時もありますよね。
 

雨とか、
風が強い時とか。
寒い、暑い・・・。

 
そんな時は
無理に咲かなくてもいいんです。
 
 
その代わりに
根をしっかりと張る事です。
 
 
その準備は、地味ですが大切です。

より大きく、より綺麗に咲くコツなのかも知れません。


厚み


人の悪口、陰口を言う。
言うのは自由です。

もとい
その人の前で言えますか?

言えないなら
黙っているべきです。


人の厚みが見える瞬間です。

ちっちゃい大人になるな!



20220620

はい
今から埼玉帰ります。
13時から19時まで会議でした。
席を一度も立たないでやりきった。

わざわざ


「想い」は、効率とか打算とかではない。

そこまで行って、
掴んだからこそ意味がある。


その、ワザワザに意味がある。



僕はそーゆー生き方が楽しいし
そうであるべきと思う。


20220619

進め

決めたなら真っすぐ進め
決めたなら迷わず進め

逃げたら失敗になる

逃げずに進め

大丈夫必ず成功する

20220618

そう誰かに伝えたくて
運転中にトンネル撮りました。

そうそう、この車。
オートパイロットなんです。
やったね日産。



ひとのため


人の為と
言葉のみだと「偽り」となる。


人のために動くことが、
「働く」ことになる。


信じてくれる人が増えて
「儲かる」ようになる。

 
 
「なるほどっ!!」
言葉はちゃんと意味があるんですね。

毎日が勉強です。


今日も精一杯 生きよう!


20220616