埼玉での庭・外構工事をお考えなら熊谷市にあるエコ.グリーン設計にご相談ください。自然に優しく居心地のよい生活空間をご提案いたします。お子様も楽しめる展示場。オシャレで便利な雑貨やかわいい植物も揃えてあります、是非お越しください。
HOME
> 小林徹コラム
小林徹コラム
2022年9月18日
清潔感
「ボディケア」はたいせつです。
できるだけ印象を良くし、
「感じのいい人」で
いられるよう努力することも重要。
初対面の相手と会ったとき、
最初の7秒で 第一印象が決まるらしい。
「なんか感じがいい」
特に相手に印象づける要素として大きいのは、
清潔感
だそうです。
清潔感は、
身なり、仕草、姿勢、口臭体臭だそうです。(怖)
2022年9月17日
こころをつくる
「辛いのは幸せになる途中。」
そうあった。
「・・・。」
そう思えるようになるには
時間がかかる。
言葉にしちゃうと
かんたんなんだよなぁ
まず、そう思える心を作らないと。
2022年9月16日
もったいない
「言い訳が全面に出る」
それは
裏を返せば本当の意味で反省をしていない。
失敗から学ぼうとしていないのと同じです。
つまり、学びがない訳だから
同じ失敗を繰り返す可能性が高いという事。
二重三重の意味で
損をしていると言う事です。
「あ~ もったいない」
2022年9月15日
ちから
「やれば、なにかは返ってくる」
でも、すぐに返ってくるとは限らない!
「継続は力なり 」
この言葉は正しい。
2022年9月14日
うつわ
どんなに 詰め込んだとしても
「器」以上の物は入らない。
「器」が小さいと
すぐにこぼれちゃうんです。
「器」を大きくするしかない。
知識より現場です。
2022年9月13日
時
時間にルーズな人間は「信頼度」が低い。
ギリギリは、信用が低い。
「忙しい」とか
「色々ある」とか…。
遅い原因が 綺麗だ。
早く来る人は、
みんな「暇」な訳ではない。
遅い人は、いつも遅い。
遅い人は、誰が早いかを知らない。
早い人は、いつも遅い人を知ってる。
2022年9月12日
継続は力
成功の法則
「できるまでやること」
経営本によく書いてある言葉だ。
食べなきゃ 痩せるとか、
毎日5分続けるとか。
理屈は分かるが
行動ができないんです。
行動ができないのは
行動しなくても何とかなるって
思っているからだ。
人は苦しいことをワザワザ
やならない。
しかし、ワザワザやった人には
特別なボーナスがある。
2022年9月11日
素敵な言葉
「雰囲気が可愛い人」
「空気がやさしい人」
どちらも、素敵な言葉ですね。
そんな人がいいですね。
そう想われる人になりたいですね。
2022年9月10日
うごけ
何かいい事 ないかなぁ。
「残念!」
何もしなければ
何も起こらない。
だから、うごけ。
(ただし、人様に迷惑をかけないこと。)
2022年9月9日
もらった言葉
「努力と品質は比例する」
いい言葉ですね。
スタッフから、もらった言葉です。大切に、自分の言葉にします。
1
2
次へ >
類
やくそく
自分がどうしたいか
みえる
見る 見える 見方を変える
ことば
きっとできる
人生を
「少し」の価値
シンプル
2023年5月(24)
2023年4月(7)
2023年3月(4)
2023年2月(4)
2023年1月(2)
2022年12月(20)
2022年11月(21)
2022年10月(12)
2022年9月(18)
2022年8月(26)
2022年7月(25)
2022年6月(25)
2022年5月(19)
2022年4月(36)
2022年3月(30)
2022年2月(27)
2022年1月(29)
2021年12月(27)
2021年11月(38)
2021年10月(31)
2021年9月(29)
2021年8月(31)
2021年7月(31)
2021年6月(30)
会社案内
リンク集
よくある質問
アクセスマップ
プライバシーポリシー
サイトマップ