自然にやさしく、住む人に優しい 居心地のよい生活空間

HOME > 小林徹コラム

小林徹コラム


「運」がないのではなく
努力が足りないだけ。


って書いてあった。



「やり抜く覚悟がない」なら
そこには、良縁は絶対こない。


類は友を呼ぶです。

やくそく


「10」の約束がそこに書いてある。

「3」しか、守らない人もいる。

2つ足して「12」にする人もいる。



しっかり決めても、差はでる。

能力的な差ではない。

単純に生き方の問題だ。

「3」は、「3」。

「3」でいいと思っている。


結論
教えるだけ無駄だ。

自分がどうしたいか

『どうしたいか』
 
 
人にどう思われるかよりも
 
自分がどうしたいかを考える。
 

 
周りからどう思われても
ブレずにやり抜く。
 

まわりを気にして
思い悩むことに価値はない。
kobayashi20230528

みえる


いい加減にやると
いい加減な結果。


しっかり やれば
しっかりした結果。


結果は
心と繋がってます。


仕事は厳しいんです。

姿勢は見えちゃうんです。
見える人には。



しっかりと。
きっちりと。

kobayashi20230527
20230527-2-piyorin
昨日
東京上陸!
話題にあがっていた
新 名古屋名物 ぴよりん
なつかしい~!!!

見る 見える 見方を変える


「価値」には、さまざまな見方がある。


商品的価値。

快適性価値。

道徳的価値。

美的価値…。


色んな角度から 見る事で、見え方の幅が広がります。

だから、沢山の勉強が必要なんです。

kobayashi20230526

ことば


なんとなく中途半端で

なんとなく流されて

なんとなく今になった。



「なんとなく…。」

なんとなくは
ダメな言葉だなぁ。


kobayashi20230525

きっとできる

「きっとできる」



そう信じることが大事。



「大丈夫!」


あなたには
まだまだ力がある。


kobayashi20230524_0

人生を


「笑顔」に囲まれて生きる人

「ねたみ」に囲まれて生きる人


そーゆーこと。


人生を楽しむこと。

kobayashi20230523

「少し」の価値

「継続する才能」
ってあると思う
とか。


才能があるから
「努力」できる
とか。


なんでも
こう決めつけちゃったら
「才能ないから」で
全て完結しちゃう。


無くても「やる!」


才能のある人が 特殊で、
基本みんな、人並みだ!


人並みだから、努力すれば少しでる。

この「少し」に
価値がある。

kobayashi20230522

シンプル

もっとシンプルに考える。


 

「得かどうか」より

「楽しめるかどうか」がいいですね。

 

「楽しめる道」には、

楽しいこと沢山ある。

ワクワクが沢山ある。



「得する道」は

私利私欲が先にくる。

自己中になる。

それは 少し、疲れる。



人生は、楽しまなければ損。


決断の基準は色々ですが、

ワクワクを、「正解」にする。


そーゆー生き方が「楽しい」



20230521koba